京都のはしくれ三兄弟 2012年05月
fc2ブログ

04月≪ 2012年05月 ≫06月

12345678910111213141516171819202122232425262728293031
2012.05/30(Wed)

京都一周トレイル.ミズハルと2

P1030619.jpg

随分とご無沙汰ぶりの京都一周トレイルの続き。
今日は蹴上から大文字山、銀閣寺という軽めのコース。とは言っても山歩き自体が年末の音羽山以来半年ぶりなので、まぁふたりとも足が進まないこと。

P1030622.jpg

P1030627.jpg

P1030629.jpg

P1030643.jpg

なぜか山に行くと手をつなぐミズハル。

P1030646.jpg


P1030648.jpg

山頂到着。平日だというのに年配の方をはじめ人がいっぱい。ここでお弁当。

P1030656.jpg


P1030651.jpg

火床。何度来てもココの絶景はほんと素晴らしい。前に来たのは3歳の時だったけど覚えてたみたい。その時は下山時にハルが転倒して翌日病院行って念のためレントゲン撮ったら頭蓋骨にほんの少しヒビが入ってたりしたのも懐かしい話。

P1030660.jpg


P1030665_20120614191310.jpg

P1030663.jpg

今回は「大の字」の下のほう、よそのおじさんに教えてもらった近道?から下山。

P1030667_20120614191309.jpg

P1030668.jpg

すぐにココに出た。これはたしかに近いかもしれない。

P1030670.jpg


お約束のソフトクリーム。銀閣寺前で。

P1030672.jpg


P1030675.jpg

おつかれさん。


行こうと思ってた日に雨が降ったり、父ちゃんが風邪ひいたりでなかなか行けなかった京都一周の続き。ま、小学校の入学までにボチボチ踏破できればと思います。
 
スポンサーサイト



EDIT  |  22:08 |  子供とハイキング  | TB(1)  | コメント(0) | Top↑
2012.05/30(Wed)

琵琶湖一周認定書

IMG_44271_20120609152004.jpg

届きました。ま、子どもには良い記念品になるでしょ。
1000円必要なので申請したのは子どもの分だけ(笑)
 
EDIT  |  21:07 |  自転車  | TB(1)  | コメント(0) | Top↑
2012.05/27(Sun)

日曜参観行ってみたけど

来年から双子たちも小学校なので小学校の雰囲気だけでも見させてみようとコウ兄の日曜参観にみんなで行ってみた。けど、4年生の授業は難しくてツマラナイようで10分ほどで「帰りたい」と ま、仕方ないのでその後1年生の教室観に行ったらそっちは楽しそうに二人とも見てたんですが。

なんだか自転車乗ってる写真がミズばかりだったので、ハルも乗れるんだぞと

ハル
IMG_4424.jpg

ミズ
IMG_4426.jpg
 
EDIT  |  22:34 |  日常  | TB(1)  | コメント(0) | Top↑
2012.05/26(Sat)

水陸両用バス

ばあちゃんに大阪の水陸両用バス乗せてもらってきました

IMG_4440.jpg
 
EDIT  |  22:46 |  おでかけ その他  | TB(1)  | コメント(0) | Top↑
2012.05/23(Wed)

ミズ自転車で10km

玉なし自転車が乗れるようになり自転車が大のお気に入りのミズ。去年から通ってる、とある施設まで「自転車で行ってみる」というので挑戦してみた。

片道5キロの道のりを16インチの自転車でえっちらおっちら。行きは途中から地味にずっと登りで約1時間かけて、漕いでもなかなか進まないような小さな自転車だけど最後まで頑張ってました 

IMG_4416.jpg

IMG_4419.jpg

ちなみに、9歳になったら琵琶湖一周するそうです(笑)
 
EDIT  |  22:29 |  自転車  | TB(1)  | コメント(0) | Top↑
2012.05/21(Mon)

金環日食

地元山科はきれいに見れましたよ。

IMG_4406.jpg
 
EDIT  |  22:08 |  日常  | TB(1)  | コメント(0) | Top↑
2012.05/13(Sun)

カラスに金魚が(T△T)

 丸々と育って大きくなった金魚3匹、カラスにやられた。全滅。。。

車庫の横で飼ってたけど、車の屋根の上に食い散らかされてた。
ネコだと水槽まわりがもっと散らかっているであろうこと、
ザリガニの餌ように瓶に入れてあった米が車の上に運ばれてた、
のことからネコではなくおそらくカラスが犯人だろう。

さすがにショックを受けたわ。。
 
EDIT  |  19:22 |  飼育  | TB(0)  | コメント(0) | Top↑
2012.05/09(Wed)

コーラ記念品当たった

IMG_4379.jpg

コカコーラ50周年記念の景品が当たった
最近めったに自販機でジュースなんか買わないのにいいのかな
 
EDIT  |  22:15 |  日常  | TB(0)  | コメント(0) | Top↑
2012.05/06(Sun)

琵琶湖一周サイクリング

今年のGWはコウ兄と琵琶湖一周サイクリングに。

まだ4年生だし大事を取って3日間の日程で。琵琶湖一周サイクリングはかなりメジャーなものらしく、ここでコースマップが無料でもらえます
コウは近所のお兄ちゃんのお下がりの24インチジュニアMTBを手入れした自転車。親父は嫁さんのママチャリで挑戦。 何だかんだ言っても子供の自転車だしママチャリで余裕でついて行けるわ、って甘い考えでした。。

初日は軽めの大津京から安曇川の琵琶湖こどもの国まで。こどもの国で電車で来るママ・ミズ・ハルと一緒にお泊り。スタートの時点ではちょっぴり不安げなコウ。

IMG_4264.jpg

初っ端の大津市街から和邇あたりまで、実は琵琶湖一周の中で最も走りにくい。国道は車が多いから裏道みたいなところがコースになってるけど、生活道路だし車も結構走ってる。子連れだと気を遣うエリア。このあたりを走ることを考えるとやはり4年生くらいになってるほうが良いと思う。

ポツポツするもなかなか本降りにはならず、順調に琵琶湖大橋・松の浦と通過。


IMG_4268.jpg

松の浦は何度も遊びに来てるところ。水質がよく水遊びにオススメです。

IMG_4282.jpg


松の浦を過ぎたあたりから本格的に雨。。初日からテンションが下がるものの順調に走ります。お約束の白髭神社でポチリ。

IMG_4286.jpg


13時過ぎ、こどもの国に無事到着。早い、早すぎる。ミズハルが来るのは14時半くらいの予定。もっと手前から走っておけばよかったと少し後悔。
こどもの国には次の日の11時前まで滞在して遊んでおりました。ロッククライムとコロコロボールをやりたがってたんですが、朝食食べてる間にチケット売り場にまさかの長蛇の列で今回はやれませんでした。

IMG_4293.jpg

IMG_4291.jpg

IMG_4311.jpg

IMG_4328.jpg


2日目。こどもの国から長浜まで70キロちょいの行程。3日間の内で唯一まともに晴れた日。ここからのコースは主に琵琶湖沿いでサイクリングにはとても気持ち良いコースでした。後半8号線と合流するあたりは楽しくない道ですが。

しんあさひ風車村

IMG_4331.jpg

一昨年行ったマキノサニービーチキャンプ場

IMG_4333.jpg

奥琵琶湖のとあるパーキング

IMG_4335.jpg

IMG_4337.jpg


奥琵琶湖の湖畔はサイクリングしていてとても気持ち良いです。すぐ横に琵琶湖を感じながらまったり走れます。その先の「岩熊トンネル」には歩道が自動車1車線分くらいあるのに驚いたり。
夕方、天気も怪しくなってきたところで無事に長浜に到着。この日はビジネスホテルに宿泊です。初体験のコウはベットしかないホテルが何とも新鮮だったみたいですが 


3日目。長浜から大津京までの90キロ。今回最も長い距離、そして何よりの問題は朝一から雨。しかも結構な本降り。
天気は難儀だったものの、木之元からの湖東は全体的にずっと自転車が走りやすいコース。晴れてたらすごく快適だったと思う。ま、残念ながら午前中は彦根城に気付かないくらいの本降りが続いてたんですが。ようやく午後から晴れたと思ったら琵琶湖大橋あたりで雷雨にあったりで。。

IMG_4348.jpg

能登川水車

IMG_4352.jpg

IMG_4359.jpg

IMG_4365.jpg

IMG_4367.jpg

帰ってきました、大津港まで。

IMG_4373.jpg

トータル210キロ走破。
アベレージ16.4キロは子供と一緒ならこんなもんですかね。

IMG_4375.jpg
 IMG_4378.jpg

なにはともあれお疲れ、コウ。
天候条件も良くなかったのによく頑張った  


走ってみての感想ですが、3日間の日程なら4年生くらいでも結構余裕みたいです。天候もよくなかったものの、コウは終わってからも結構ケロっとしてましたし。ペース的には10キロを1時間の計算でいたんですが、それで少し余裕がある感じですね。ただなにより辛いのは、ママチャリのサドル。ケツが半端なく痛いっす。2日目くらいからはケツの痛さとの戦い、3日目の後半など拷問レベルでした。。世のお父さん方、ママチャリで行くのはやめたほうが無難です。少しマシな自転車借りることをオススメします。
小4に2日の日程で行くことは可能か、ですが天気さえ問題なければ可能なことは可能だとは思います。うちも3日間とはいえこどもの国に22時間ほど滞在してたわけだし。ただ2日で走るなら小学生のペースだとトータル19時間くらいは計算しておいたほうが良いでしょうから、個人的には2日で行くなら6年生くらいかなって気はしますね。
コースについては最初に書いた大津市街地や余呉あたりの8号線と合流する区域以外は全体的にとても自転車で走りやすい気持ちの良いコースです。一周はともかく琵琶湖はまた走りにいきたいと思いますよ。
あと、うちは時計回りで走ったのですが琵琶湖一周は反時計回りが主流のようです。圧倒的多数が反対周りでした。


今回の旅のお供の自転車。

IMG_4341.jpg IMG_4340.jpg
 
EDIT  |  22:12 |  自転車  | TB(1)  | コメント(0) | Top↑
2012.05/02(Wed)

高槻のこいのぼり

雨の中、電車乗って高槻の1000匹こいのぼりを見物に。
当然うち以外はだ~れもいません 

IMG_4234.jpg

IMG_4227.jpg

京都駅で117系ピーマンに初めて遭遇。
これは何とも言えないインパクトですな 

IMG_4221.jpg
 
EDIT  |  22:20 |  公園等  | TB(1)  | コメント(0) | Top↑
 | BLOGTOP |