2010.10/27(Wed)
久々の稲荷山
2010.10/16(Sat)
お祭り宵宮
2010.10/10(Sun)
朽木で一泊キャンプ
先日購入したモンベルのビッグタープHXを張ってきた。
モンベルグリーンがすごくいい!
存在感抜群、キャンプ場のどこからでも自分のサイトが一目でわかる
大きさも気に入ったのでこのタープは重宝することになりそう。
初日はゴリさんファミリーも一緒にデイキャン。
ゴリさんたち帰った後、大雨になってちょっと残念な夜に。
我が家では経験したことのないキャンプ中の大雨だったけど
このビッグタープヘキサは耐水性もなかなか良いことが
確認できたのはまぁ収穫。
二日目は朝からしっかり晴れて暑いくらいの陽気、
テントやタープはしっかり干して撤収できたので良かった。
ここは広大な河川敷がそのままフリーのキャンプ場として使われてます。
温かい時期は川遊びもでき、とても人気のスポット。
近くに温泉もあり、大人1日300円の低料金でゴミ処理もやってくれる。
2010.10/06(Wed)
新しいタープ
このところ、コールマンのヘキサMDXがやや手狭に思えてきたので
もう少し大きめのタープが欲しくなってきた。
といってもレクタほど大きいのは不要なので5mクラスのヘキサで
存在感のある(←コレ重要)のが狙い。
コールマンはキャンプ場では存在感が無さ過ぎる。
その条件で最も最初に出てくるヘキサと言えば当然スノーピークの↓コレ
スノピのヘキサはほんとカッコイイ。でも我が家のファミキャンには高い
それにわざわざコールマンの次に多いスノピにいくこともないだろうし。
スノーピーカーになって高い道具次々揃えだすのも嫌なのでスルー。
同じ条件でカッコイイといえばユニフレームのREVOタープ。↓
これもカッコイイ。価格も手ごろだしあまり見かけないのもGOOD。
ほとんど衝動買いしそうな勢いだったけど、ブログやら見ていると
・相当広いサイトでないと全開できない
・大きさの割には有効面積が小さめ
ってことが分かったので結局これもパス。
そうなってくるとオーソドックスなデザインながら独特のカラーで
抜群の存在感がある「モンベルグリーン」のビッグタープヘキサ↓

ビッグタープHX・グリーン
キャンプ場で見かけたことあるけど鮮やかな色がとても印象的だった。
日に当たった時のグリーンがとても綺麗。もうこれで決まり。
でもネットでは売り切ればかり。。
所用で大阪行ったので大阪駅前のモンベルショップにて購入。
もう少し大きめのタープが欲しくなってきた。
といってもレクタほど大きいのは不要なので5mクラスのヘキサで
存在感のある(←コレ重要)のが狙い。
コールマンはキャンプ場では存在感が無さ過ぎる。
その条件で最も最初に出てくるヘキサと言えば当然スノーピークの↓コレ

スノピのヘキサはほんとカッコイイ。でも我が家のファミキャンには高い

それにわざわざコールマンの次に多いスノピにいくこともないだろうし。
スノーピーカーになって高い道具次々揃えだすのも嫌なのでスルー。
同じ条件でカッコイイといえばユニフレームのREVOタープ。↓

これもカッコイイ。価格も手ごろだしあまり見かけないのもGOOD。
ほとんど衝動買いしそうな勢いだったけど、ブログやら見ていると
・相当広いサイトでないと全開できない
・大きさの割には有効面積が小さめ
ってことが分かったので結局これもパス。
そうなってくるとオーソドックスなデザインながら独特のカラーで
抜群の存在感がある「モンベルグリーン」のビッグタープヘキサ↓

ビッグタープHX・グリーン
キャンプ場で見かけたことあるけど鮮やかな色がとても印象的だった。
日に当たった時のグリーンがとても綺麗。もうこれで決まり。
でもネットでは売り切ればかり。。
所用で大阪行ったので大阪駅前のモンベルショップにて購入。
2010.10/02(Sat)
運動会、ミズ&ハル
2010.10/01(Fri)
最後の一匹に
| BLOGTOP |