蹴上から山科駅へハイキング
ミズ&ハルと初めて稲荷山以外へのハイキング
お気に入りの場所、インクラインからスタートして少し山を歩き
疎水沿いから山科駅まで
京都一周トレイルで訪れた日向神社へ
天岩戸 戸隠(トガクシ)神社
小さな洞窟の中に祠があります
七福思案所で一服
珍しく二人で手を繋いでみたりしながら
山科側の疎水に到着
蹴上側のほうが標高が高いのか、そんなに登った感じじゃないのに
下りは結構降りましたね
天智天皇陵にも寄って
隙間から電車見てます
山科駅に近づくと線路が近くに見えるものだから、電車ばかり見てて
全然歩かないようになってしまって大変
距離にしたら5kmもないようなコースでも、おチビたちと一緒ならほんと遠いこと
ハルはグズグズ、ミズはがんがん先に行きたがるしペースが合わなくて
ニュースーパーマリオに
ニュー スーパーマリオブラザーズ wii にコウ兄と二人でハマりまくりです
ゲームって得意じゃないのですがスーパーマリオくらいなら出来るのと
やっぱ「懐かしい」ってのが強くて、攻略本まで買ってしまうってくらい
自分でもほんと意外なくらいにハマってます・・・
如何せんゲーム得意じゃないのでなかなかクリアはできないのですが
京都駅で
婆ちゃんが日赤病院に短期の入院中なので電車乗ってお見舞いに
で、帰りにミズ&ハルと京都駅で電車見物を2時間弱・・・ さむいー
新幹線だけで1時間以上粘ってましたよ ( ̄▽ ̄;)アハハ…
売店でドクターイエローの靴下買わされてから在来線ホームへ
「スーパーはくと」 前でチ~ズ
「まいづる」 ミズハルは「北近畿」って思ってますが、まぁ同じ車両だしそれでよし
なぜか「はるか」 大好きな二人 「サンダーバード」 もやってきた♪
ミズハルの鉄道知識に最近「新快速」と「快速」が仲間入り
彼らの中では奈良線・みやこ路快速221系が「快速」
「あれは?あれは?」 って湖西線の117系もお気に入りの模様↓
ベルク余呉で初滑り
めちゃカッコよく撮れてますが、もちろんボーゲンキッズ
保育園時代のお友達、いつものGくんと一緒に行ってきました
Gくんのほうがまだちょっと上手ですがコウもなかなかボーゲンで滑れるように
なってきて中級コースとかにもいって楽しかったです
Gくんジャーンプ!
コウは尻もち
積雪はたっぷり、ほぼ一日晴れと絶好のスキー日和。
三連休の最終日でしたがリフト待ちもほとんどなく思っていたより全然快適でした。
地デジ
ぶっちゃけ父は全然興味なかったので地デジ対応TVなんて
興味もなかったのですが、お正月に実家に行ったら32インチの液晶があって
話してるうちに「エコポイントがつく今のうちに買うのもありか」とか思いはじめ、
ものは試しにアナログTVに取り付ける地デジチューナー買ってみたら
なんと我が家、アンテナ何もしなくても地デジがばっちり映ったりして。。
イオンの新春特価59,800円のアクオス32インチ買っちゃいました。
電気屋で見たら液晶32インチって今まで使ってたブラウン管28インチと
大きさは大差ないように感じてたのですが、届いてみるとやっぱデカイね。
つい数日前まで何も考えてなかったのに、あっさり地デジ化完了。
坂本ケーブルで比叡山
目的は「ケーブルカーに乗る」こと、延暦寺はおまけです
電車大好きのミズ&ハルは初めてのケーブルカーに大興奮。
駅で見かけるなり「ケーブルカーとまってるー」って、絶叫
駅員さんも笑ってましたよ。
これ切符です↓
山の上には結構雪が残ってて、それには大喜び。
兄貴、鐘つきに挑戦!
大津市営放牧場ふれあいのもり
知る人ぞ知るほんわかのんびり牧場、 大津市営放牧場ふれあいのもり。
いとこのタイちゃんが来てたので一緒にお出かけしました。
我が家も来るのはほんとに久々、ミズハルが生まれてからは初めて。
駐車場も入場料も無料です。
知ってる人は家から野菜持ってきてウサギやらヤギやらに餌やってます。
って1月のこんな寒い日に来客なんてほとんどいませんが(笑)
実際にふれあえる動物はヤギ・うさぎ・牛・ポニーくらいですが
他にもサル、クジャク、ニワトリが数種類、アイガモ、なんかもいますよ。
↑ この後タイちゃんポニーに噛まれちゃいました ァハハ・・(・∀-`;)
小ぢんまりしたところなので長時間は厳しいですが
幼児の遊び場には結構良いところです。 なんたって無料ですから。
ちなみにココ、バーベキュー施設もあるんです。
水道も整備されてます。
事前予約が必要ですが無料で利用できるんです
より大きな地図で 京都からバーベキュー・デイキャンプ を表示