いとことミカン狩り
いとこと一緒にみかん狩りへ
井手町の山城多賀フルーツラインってところへ行って来たそうで
またまたパパは仕事で不参加
いとこのタイちゃんも随分しっかりしてきました
今回もまたまた大叔母みどりおばちゃんにお世話になりました、
ほんといつもありがとです
新幹線とアーバンライナーに♪
電車大好きなミズハルのために婆ちゃん、
名古屋まで新幹線と近鉄アーバンライナー乗りに連れてってくれました
行きは700系新幹線♪
名古屋駅では最近すっかり見れなくなった500系を見れたそうで大喜び
名古屋ではスカイプロムナードって京都にはないような展望台に
行ってタワー大好きなコウもご満悦
梅田の空中庭園よりも良さげな感じのところです
この台がなぜだか気に入ったハルはずっと上で踊っていたそうで
この日のお目当てはやっぱり電車
帰りはわざわざ近鉄アーバンラーナーで大阪周りです
婆ちゃん、付き添いしてくれたみどり叔母ちゃん。ほんとありがと!
阿倍野のイルミ
久々に子供の楽園
コウ兄が学校から帰ってくるまで3時間ほど時間あったので
久々に宝が池の子供の楽園に行ってみました。
このところ滋賀の矢橋帰帆島公園にすっかり慣れてしまったので、
1年半ぶりの子供の楽園はなんだかとても狭く感じます。。
やっぱりお気に入りは迷路。ほんと楽しそうに走り回ってました。
今日は空いてたので、前は遊べなかった丸ブランコにも挑戦
これも楽しそうで大喜び
いつの間にかブランコにも一人で乗れるようになってました
久々に来てやっぱりこぢんまりしてるなぁ、って印象を受けましたが
3-5歳くらいの子を2時間ほど遊ばすにはちょうど良いですかね。
梅田スカイビルのイルミネーション
せっかく大阪まで来たのだから帰りに梅田スカイビルの
ドイツ・クリスマスマーケット大阪へ。なかなか賑わっております
サンタさんがいました
ハルは「乗らない!」って言うのでコウとミズだけでメリーゴーランドも
クリスマスツリーの大きさは京都駅ビルの似たようなものでしょうか
去年から気にはなってたところですが、イルミネーションのためだけに
梅田まではなかなか来にくかったので、通天閣観光とセットで来てみました
色々なお店も出ており、なかなか楽しいところです
ソーセージ&パンが600円とかなかなかいい値でしたが、、( ̄▽ ̄;)
初通天閣
今日はコウのリクエストデーで、お昼からは初めての通天閣へ
タワー大好きなコウは楽しみで楽しみで
で、行ってみたらこの大混雑、、
まさか通天閣に入るのに行列が出来てるとは思いませんでしたわ
中に入ってもず~と行列、、 結局展望台に上るまでに小1時間
親も初めて見るビリケンさん、意外に小さいものですね
西日が強い熱気ムンムンの展望台でアイスクリームを
展望台から南海のラピートが見えたのでミズハルも大喜びで
降りてから新世界でたこ焼き食べてたら、ちょうどちんどん屋の公演時間で。
最初は見物者がウチだけだったからアンパンマンやポニョを演奏してもらって
楽しんできました
ビール工場見学
コウ兄が行きたがってたサントリー京都工場へ工場見学
ビールの試飲ができるので電車でお出かけです
工場のお姉さんの話を一番前でまじめに聞いてるコウ
この日は残念ながらラインが動いてなかったのでスライドで説明
以前にコカコーラの工場見学も行ったことありますが、こちらのほうが
工場内部をよく見せてもらえる感じですね
内閣総理大臣、麻生太郎って書いてあります
お待ちかねの試飲タイム
一人3杯までなので、当然きっちり3杯いただいてきました ウマ~
プレミアムモルツって欧州で立派な賞を取ってるそうです
ちなみに駅まではバスで送迎してもらえます
マイクロバスとかじゃなくって、普通に路線バスタイプです
ミズハル、初の稲荷山お参り
今回は稲荷のお山に初めてミズハルと一緒に
伏見稲荷には行ったことあるものの、お山は初めての二人
足取りも軽くスタート
色々と道草もしながら、ゆっくりだけど案外すんなり歩いてゆきます
二人そろって 「かわ~」って、、 これは池です
無事に四つ辻到着、ここまで約50分
景色眺めて、「くるまー」とか「でんしゃー」とか叫びながら随分と長い休憩
この辺りからはから水遊びがお約束に
お塚の中走り回ったりまだまだ結構元気な二人
頂上の一の峯到着
天気の良い日でここまで登ってきてる修学旅行生の姿も結構
お約束の眼力さん、狐の水場
四つ辻へ戻って仁志むら亭で喉を潤す二人
猫を追い掛け回したりで、一周に1時間以上掛かってしまいました
ソフトクリームは半分こ
最後にもう一踏ん張り、荒神峰へ
奥の院の前ではお焚きあげをやってました
10時前にスタートし、1時過ぎに下山。3歳4ヶ月でならこんなものですかね
3時間少々と時間は掛かったけど、二人とも意外にすんなり歩いてくれました
「もう歩くの嫌~」とか「だっこ~」とか言われるかと思ってたけど、全くなし
さすがに下山中にはフラフラになってたけど、よく頑張ってくれました
下山後も意外に元気で「電車見にいく~!」ってので伏見港まで移動して
ゆっくりしながら京阪電車を眺めてきました
伏見港公園
伏見港は、かつての河川港。1950年代頃まで京都と大阪を結ぶ水運の拠点として栄えた。跡地が現在は公園になっている。
船の復元模型が設置されているのと、さして広くもない芝生広場があるくらいの公園で特に遊べるのもはないが、京阪本戦がすぐ横を走っているので電車大好きな我が家の双子たちは気に入ったみたい。
この船は伏見夢工房が運営する十石舟。ミズが最初に「バイバーイ」ってやったら10人くらいのオバサマたちが手を振り返してくれたので気を良くして、船が来るたびにずーっとバイバイやってました
バーベキュー人気スポットとして以前挙げてましたが、現在は「周辺住民の迷惑になるのでバーベキューしないでください」って看板がいくつも立ってます。
川を挟んだ反対側に体育館・テニスコート・相撲場・プール・有料駐車場がある。 天気情報
自転車は今日も失敗
今日は近所のちょっと大きな公園まで車に自転車積んで
行ってみたけど、公園に着くなりどんぐり拾い開始
自転車の練習、なかなかやってくれないし。。
ま、何だかんだでミズはちょこっと頑張ってたけど
こっちハルは自転車引っ張って歩いてるだけ。。
親子グローブ
親子グローブセットで2660円、思わずポチッっちゃいました
中国製品の氾濫してる現在、ほんと昔では考えられない値段で売ってますよね
ま、野球ど素人が見ても決して質の良いものじゃぁないですが、
小学低学年の子とのキャッチボールには十分過ぎるって感じです
一応親のは軟式用グローブって書いてあったりしますが、、