コウがザリガニを
800系
コウはママと以前から観たがっていたポケモンの映画にお出かけ。
パパはポケモンは分からないのでレディースデイでママにお任せ。
で、パパはミズ&ハルのお相手してたのですが
先日の四宮祭りで雨にあって帰りに四宮から山科までの一駅だけ
京阪の大津線の電車に乗ったんですが、乗り足りなかったらしく
「800系乗りたい!800系乗りたい!」ってうるさいので
大津線に乗せてやることに。
800系ってこれのこと、乗り物ビデオですっかり鉄道オタク
お気に入りの800系で 御陵 浜大津 を往復して
皇子が丘公園から湖西線の雷鳥やらを見物して。
ミズ&ハルには満足な一日になったようです。
稲荷山、お山めぐり 八月
気分的に8月初めのクソ暑そうな時期には行く気にならなかったので
久々の稲荷山。今年は「月に一度は」と小さな目標のため覚悟を決めて
が、行ってみたら涼しいこと、涼しいこと
もちろん「8月にしては」ってことなので汗もかきますが、
山中の日陰ではむしろ肌寒いくらい。。
稲荷山ではたくさんのツクツクボウシとミンミンゼミが。
地元では最近はアブラゼミとクマゼミだらけでミンミンゼミは居なくなりましたねぇ
【傘杉社】
薬力社からメインルートを外れ清瀧方面へ少し降りたところ
お茶屋さんもあるような大きなお社ですが、
伏見稲荷サイトの公式大社マップにも載っていないところ
清明舎
詳しく知らないのですが宿泊施設のようですね
御瀧場もあります
【荒神峰 田中社神蹟】
四つ辻から少し急な階段を登ったところにあります
四つ辻でほっこりしたところで気分的に行きにくいところ(笑)
荒神峰の裏側に初めて行ったのですがこんな絶景ポイントが
道が続いていたので白瀧のほうへ行けるみたいですね
一の峯、11時過ぎ
この日は結構な参拝者がいました
帰り道中、一の峰から山道に出て少しのところでこんな手作りっぽい
お塚を発見。道からは死角になって分かりにくいです。
力お大明神 って書かれてました。幾度となく通っている道ですが
恥ずかしながら今回初めて気づきました
ザリガニ脱走?
月曜日の夜、4匹いたザリガニが3匹になっていた。
この日はコウが友達とザリガニで遊んでたので、逃がしてしまったのかな?
って思ってたのだけど、今日また2匹になっていた。
今日はコウはザリガニを触っていない・・ もしかして脱走?
居なくなったのは体の大きなのが2匹。
今にして思えば、最近夜見たときに隠れ家用に入れてるコップの上に
登っていることが多かった。
日曜に水槽掃除したときにろ過器の位置を少し変えた。
どうやって登ったのかは想像もできないのだけど、コップとろ過器を
足場にして登って逃げた??
「ザリガニ 脱走」でネットで検索したらめちゃくちゃヒットするし(笑)
いやいや、ザリガニがそんなに脱走名人とは知らなかったですわ。
うちは屋外で飼っているんで、どこかに逃げて行ったとは思いますが
その辺の物陰から干からびてでてこないのを祈るばかりです。
カブトムシが
今年も四宮祭りへ
小浜港で小アジ釣り
コウの夏休み最後のパパのお休みの日なので、また海まで
ミズ&ハルが生まれてからは小アジ釣りには行ってなかったので
4年ぶりくらいになるのかな?
2時間半ずっと入れ食い状態 さすがに途中で飽きてきた
きっちり数えた訳じゃないけど200近く釣ったんじゃないかな
どーするのよ、これ。 みたいな状態でした
行き道中、小浜のアヤハディオの隣のスーパーで食料調達したんですが
前日の売れ残りだろうけど、冷麺やざるそばが朝から半額になってました
小浜の阿納海水浴場
午前中、小浜港で小アジ釣りやったあと、いつもの犬熊海岸のお隣の
阿納海水浴場で2時間ほどですが遊んできました。いつも犬熊行ってて
興味もあったので視察がてらに。
ハルは相変わらず着くなり浮き輪持って海にダッシュ
ハル、ほんとに泳ぐの大好きです
ミズは今日も波打ち際での水遊び&砂遊び
ハルはイカダも大好き
まぁ、すぐお隣なので当然ですが基本的に犬熊に似たところで
イカダの上からも海の底がハッキリ見えるくらい海もきれい。
先日犬熊に行ったとき、濁ってたのはやはり潮の流れか何かの影響
なのでしょう。
【犬熊と比べてみて】
勝っているところ
・何より犬熊に勝っているのは食堂・休憩所があること
・無料シャワー。冷水だけど暑い日は適度に温まってます
・テトラが近くにあるので魚を捕まえやすそう
・浜に結構木陰が多い
負けているところ
・浜の広さが圧倒的に犬熊が広い
・ビーチ近くの駐車場が少なすぎる
・犬熊が砂浜(砂利まじり)に対し阿納は砂利が主
・日帰りの更衣室がない?
あくまで個人的な感想です。どちらも良いところだと思います。
グループで行くなら広々とした犬熊が良いけど
平日にうちだけで行くなら阿納海岸も良いな、って感じですね。
ただ休日は駐車場がかなり厳しいと思います。
※漁港側に大きな駐車場があります
コウと大叔母、キッザニアへ
コウ兄、いつもの大叔母にキッザニア甲子園へ連れてってもらい大喜び
前の日から楽しみでしかたなかったみたい
電車の運転手、消防士、自動車整備士をやってきたそうです
一般じゃ予約も取れないくらい大人気なんだそうですが
バスツアーで行けるのを大叔母が見つけてきてくれて
ほんとにいつもありがとう、みどり叔母ちゃん
ツアーなので六甲牧場もセットでした
六甲山牧場にはコウが2歳くらいのころに行ったことあるけど
ま、覚えてるわけないよな
津
三重の津にある有名な松坂牛のお店、朝日屋のお肉が食べた~い!
ってママのリクエストでお盆休み最終日は三重へ。
こんな感じの立派なお店です
松坂牛なので美味しいのは当たり前として、ココはそんなに高くないお肉でも
美味しいんですよね。 それに今なら高速代1000円だし。
お気に入りはランプ肉(だっけ?)って1枚1500円のステーキ肉。
そこいらのスーパーの1500円のステーキ肉とは全く別物です、はい。
ま、せっかく三重まで来たんで子供らを少し海で遊ばせて。
ミズは寝ちゃってたのでコウとハルだけ。
しっかし美しくない海。琵琶湖より濁ってる。。
特急大好きなミズ&ハルのために近くの近鉄の駅に行って
普段はあまり見れないアーバンライナーやらを見物して
それなりに子供たちも楽しめた1日だったみたいです。
琵琶湖の松の浦へ
14日、15日と松の浦でキャンプするつもりだったけど
14日にミズが37.8度ほどの熱を出してしまったので取り止め
翌日には回復したので実家に帰省してた従兄弟のタイ坊を連れて水遊びに
この日もまたすっきりしない天気で、涼しいくらい。
松の浦はの川で子供でも小さな魚が捕まえれるのが好評
数えきれないくらいの小さな魚とカエルが捕れました
琵琶湖のほうは結構波があって、藻とかが浮いてたり
タイ坊も琵琶湖に連れて入ってみたら、怖がってしまいママにベッタリ
お墓参りに
高浜の城山海水浴場へ
西院の親戚の家に帰省してるハトコと一緒に高浜の城山海水浴場へ
今年初めての海水浴日和、もうヤバイくらいのカンカン照り
ようやく夏を満喫できた気分でした。
沖合の休憩イカダ
ハルは大のお気に入りで、飛び込もうとしたりするくらい
相変わらず海に入れないミズくん
テトラ付近でゲットしたカレイ
高浜と言えば「和田浜」のイメージで、人が多過ぎるから嫌! って感じだったんですが、ココは混雑もほどほどでなかなか良いところでした。小浜あたりとは違い、砂も細かくて「ほんとの砂浜」って感じで。水質も良く透明度も高いです。和田ほどではないですが遠浅の浜です。トイレも水洗のきれいなものでした。
ただ、我が家的にはやはり少々賑やか過ぎるのがチョット、、
浜茶屋3件、水洗公衆トイレ、コインシャワー、駐車料金1000-1500円
遠くから宇治川花火
涼しかった今年の犬熊
Gくんファミリーと小浜の犬熊海岸へ海水浴へ行ったけど
まー涼しくて涼しくて
出発時は朝からクソ暑い感じだったのに途中トンネルあたりから
怪しい感じの天気で、現地は1日ずっと曇り
足がつかないと泣きそうなミズに対して
浮き輪さえあればどこでもガンガン泳ぐハル
ここの海水浴場のお気に入りのイカダへ
Gクンとツーショット♪
こんな感じで一日ずっと曇り空でした..
犬熊海岸近年水質低下?
去年も少し濁っていたのが気になったんですが、今年は結構濁っていた
ま、ほかのブログとかチェックしてると「犬熊は海が綺麗」ってのが多いので
「たまたま日が悪かった」と思いたいのですが。。
後日小浜港で小アジ釣りやって、お昼からすぐお隣の阿納海水浴場で
泳いだのですが透明度抜群でした。内海なので潮の流れの影響で濁って
しまう日があるのですかね。