割り箸鉄砲
何十年ぶりだろ、割り箸鉄砲を作ってみた
記憶だけで作った子どもの頃作ってたやつ
ネットで調べてみると、どうやら世間的には少し違うみたいで軽くショック
持ち手がこうらしい
1年生の夏休みの工作ってこんなもので良いのかなってまず見本を
作ってみました。案外覚えてるものですね
休みうちにいくつか作らせたいです
コウが作った自称「剣」
太陽が丘プールへ
Gくんファミリーと海に行く予定だったけど、天気予報も前日の天気も悪く
来週に延期してみたら当日は暑い暑いあついー!
なので急きょ太陽が丘プールへ。
今年はミズハルに意外な差が
ハルは浮き輪持ってたら足がつかないところも全然平気なのに
ミズは足がつかないところは怖がってしまって
プールに入るのを躊躇するミズくん
ま、足のつくところならこんなんも全然平気なんですが
今年はちょっと遅かったけどそろそろ夏到来ですかね
太陽が丘プールは「きょうと子育て応援パスポート」で保護者無料に
なるので、現地での費用はコウの入場料450円(3歳以下は無料)と
駐車料400円、ロッカー料金の100円で1000円でお釣りがくる程度。
飲み物や食料は持ち込みできます。
新幹線なるほど発見デー
ママが見つけてきた新幹線なるほど発見デーなるものを見物しに
静岡のJR浜松工場までお出かけ。片道3時間は運転だけでも疲れた
ずっと天気が悪く、前日の予報でも雨だったので心配してたのが
嘘のような30度超え快晴でクソ暑いのなんの
300系!300系! と叫んでおります
新幹線大きいなー
ま、余ってるのでしょうが300系はあちこち置いてありましたね
チビ双子たちお気に入り、ドクターイエロー
メインイベントのN700系の台車載せ
これは大人でも興奮しましたね。
ミズハルは20分ほどの場所取りをじっとしてられなくてリタイヤ
したんでコウと2人で楽しんでました
こんなおまけも
地元でザリガニ釣り
日食
せっかく休みの日に日食だってのに京都はずっと曇り、、
それでも一瞬だけ日が差したときに1分間ほどは太陽が欠けてるが
見えましたよ、日食メガネもとりあえず無駄にはなりませんでした
ケータイカメラでの撮影なので酷い写真ですが
今年の初海は杉津
海の日は恒例のゴリさんファミリーと海水浴。
今年はミズの体調の心配もあるので日帰りで敦賀の杉津海水浴場。
ここの良いところは人が少ないのと、テトラに色んな魚がいること。
網ですくえますよ。
魚やらカニやら物色中
海の中、去年買ったコカ・コーラデジカメで撮影
結構たくさんの魚が獲れました
以前は海の日恒例の行き先だったんですがお互いに下の子が出来て、
アクセス路の厳しさもあり行ってなかったので4年ぶりの杉津。
以前使えていたビーチへの階段が老朽化で使えなくなってたり
マニアックさはますます増してきてます(笑)
帰り道中、高速1000円のための大渋滞、、
お盆休みは敦賀は行けなさそうですね、あの様子では
杉津海水浴場 レポ

夏祭り
犬熊が近く
小浜の阿納-田烏バイパスがついに完成したそうです。いつから工事してたろ、ほんと永かった。
これで犬熊の海にずっと行きやすくなりますよ。
小浜市まで回ると混んでるし、海岸走ると文字通り酷道だしどっち選んでも上中からが意外に時間掛かったんですよね~。田烏から一気に行けるとなるとプラントで食料調達して~~ってパターンがますます便利になりそう。
近場の黄檗プールへ
今日は午前中ミズが病院で診察
で、昼から近場の黄檗公園プールがプール開きだったので
初プール行ってきました
ま、3人とも水遊びは大好きなので大はしゃぎ
駐車場がガラガラだったけど、近所の小学生がたくさん来てて
中は結構混雑してましたよ
黄檗プールは近場で大人400円、子供150円と安くて遊具もあって
子どもには結構良いところなんです
子ども用プール(25cmと50cm)、25メートルプール
コウとねねの湯
ねねの湯から誕生月の無料招待ハガキが来てたんで
コウが学校帰ってから二人でおでかけ
やっぱチビ二人がいないと随分とゆっくりできますわ
なんか今年からは2回無料みたいなのでもう1回行かねば
稲荷山、お山めぐり 七月
雨が降ったりやんだりの嫌な天気なので山越えはやめて
久しぶりに本殿から歩いてきました
本殿の辺りは19日.20日の本宮祭の準備か何かの工事中
有名な千本鳥居
本殿から奥の院あたりは修学旅行生が大勢でした、
中には山頂まで歩いている中々気合が入った生徒もいましたよ
一の峯、雨
雨だってのに思いっきり蒸し暑い、、汗だく
ま、本殿からは舗装路なので少しくらいの雨なら大丈夫なんですが、
せっかく表から登ったので今回は行ったことがない青木の瀧等を
目指してみることに。で、この先しばらく舗装してない道を歩くことに。。
【青木の瀧】
【弘法の瀧】
青木の瀧、弘法の瀧と行ってきましたがどちらも立派なお社です
ケータイのカメラだったんでピンボケが酷いですが
青木の瀧への道中、深草トレイルのえらい団体さんが歩いてて
雨の中狭い道なので仕方なく通り過ぎるのを待つことに・・・
お瀧マップも持たずに歩いてたので真心瀧や熊鷹瀧を見落としたのも
ちょっとショック・・・ ま、このあたりは良い散策路だったので
またゆっくり歩いてみたい
【伏見神寶神社】
伏見稲荷の主要参道から少し外れたところにあります。
天照大御神を祀り十種の神宝が奉安されているそうです。
これも酷い写真
奥の院から三つ辻への途中、コースから外れるルートは
以前から気にはなってたんですがこちらへ抜けるんだったんですね、
謎がひとつ解けた気分です。
七夕かざりと
今年もコウ兄が頑張ってほとんど一人でつくってました。
お願い事は自分のことは何も書かないで
「ミズがにゅういんしなくてよいように」とか
「ミズとハルがなかよくできますように」とか
なかなかのお兄ちゃんぶりを発揮してましたよ
そんなコウ兄が大声出して
「パパ、ザリガニが1匹死んでる」って大騒ぎ
見に行ってみると、脱皮した抜け殻でした
まぁ死んでるのと見間違えるのも分かるくらい見事な抜け殻
何時間か後にママも同じリアクションでして
ちなみにザリガニの脱皮した抜け殻ってのは自分たちで食べてしまいます
なので捨てずに2日ほどは入れておいたほうが良いです
いとこのタイちゃんが
Happy Birthday
雷鳥と桃太郎
4日が3歳の誕生日のミズハルに誕生日プレゼントを買いに
2人が今ハマっている特急電車のプラレールを買ってやることにして
好きなのを選ばせてみたんですが
ハルは今お気に入りの雷鳥
昔ながらの特急デザインですが今の子には意外に新鮮なのかな
二人とも「らいちょー、らいちょー」ってビデオ見て喜んでます
湖西線で見えたときもサンダーバードより雷鳥のほうが喜んでますね
ミズはというと、何故だか貨物列車の桃太郎
何故にぃ~!って感じですが
ホンマにこれで良いんか~、って思っていたのに
意外や意外、帰ってからこっちを取り合いし始める二人
これ↑の何がそんなにツボにはまったんだろ・・
大ポカ・・
免許証の更新に行くのに免許証持っていくの忘れた
しかも気づいたのが試験場の駐車場って、、
あ〜俺って何やってんだろう♪
しゃーないし午後から出直しましたよ
2年前に赤キップ頂戴してるので3年の青免許