オランダ堰堤で水遊び
草津川上流のオランダ堰堤にミズハル連れて水遊びへ
BBQや子供を遊ばすのに良いところ、って聞いてたので
下調べがてらに行ってみましたがほんと良いところでした
次回はぜひBBQに行きたいですね
↓がオランダ堰堤、絶好の水遊び場ですね
川なので当然水は冷たい けど二人とも大はしゃぎ
こっちは副堰堤、 楽しいところですがコンクリの階段なので幼児は
しっかり見ていたほうが良いでしょう
堰堤上部のBBQスポット、木陰も多く良い感じです
パパに網で捕まったどんくさい小魚たちとカエルが1匹
オランダ堰堤 レポ
草津川上流、大津市上田上にある明治時代にオランダ人土木技術者
ヨハネス・デ・レーケの指導で造られた砂防ダム。
(日本最古の割石積堰堤という歴史的建造物)
水遊び・BBQの人気スポットになっている。駐車場・トイレあり。
京都東ICから草津田上IC経由で20-30分程度。
コウ兄散発
地元の500円散発でコウ兄バッサリと。
卒園式&入学式に、って結構伸ばしてたんだけど
暑くなってくると鬱陶しいし。
このところコウは新しい自転車でのお出かけがお気に入り。
学校終わってから買い物に、散発に、歯医者さんにとパパと一緒に
サイクリング。
でもまだ慣れてない&足微妙に届かないでコケまくりですが
だいこんのはなへ
嫁さんに毎年付き合わされてるコナンの映画を見にTOHO二条へ
行った帰り、壬生車庫近くの だいこんのはな へまた行ってきました
待望の潮どんぶり
写真の撮り方が悪くて普通の海鮮丼くらいに見えてしまうかもですが
ボリュームが半端じゃない
かなりホジホジしないとご飯が見えないような品
ホタテ、あぶりマグロ、いくら、いか、貝がてんこ盛りでお吸いものも
僕でも一人で食べるにはちょっと重たいくらいです、、、
このボリュームで1500円ってのは安いでしょう
嫁が頼んだハンバーグ
前の時にも書きましたがライスの皿が一般的なサイズの皿
ボリュームは見ての通り、ちょっとへつりましたがハンバーグも美味
こちらは1000円弱
だいこんのはな
しかし劇場版コナンは何だか何でもアリになってきてますね~
武装ヘリとか、、あの黒組織は目立つことはやらないんじゃなかったの?
東京上空であんな派手なことやってて警察何してるの?
しかも組織の尻尾もつかめない警察ってどれだけ無能なんだよー
予想はついてたけど夢オチを予告編に入れるとかもねぇ、、
まぁジェット機を埠頭に不時着させる蘭ねぇちゃんですから
銃弾を避けるのはOKですが(笑)
アカテガニが・・
昨夏の四宮祭のカニ釣りで持って帰ってきたアカテガニが
死んじゃいました せっかく冬眠期間も無事越せたってのに、、
水替えした後、日陰に入れるのを忘れていて
水温が上がったせいみたい。ごめんな。。。
(でもいつもは水温上がると石の上に退避してたんだけどなぁ)
水疱瘡
みず
はる
どっちもなかなかの仏頂面(笑)
保育園で水ぼうそうが大流行、きっちり二人とも貰ってきました
顔は はる のほうが酷いけど全身では みず のほうが重症で
こう兄はすでにやってるのでうつる心配はなし
ま、こういうのは学校入るまでに済ませておいたほうが良いですわね
マグカップ
アウトドアで使うマグカップ
保温性やら良さそうなのでステンレスの二重構造のをいくつか持ってます
↓親が使うやつ スノピの240ml
↓コウ用のコールマン300ml
↓ミズハルにキャプテンスタッグの220ml
スノピのは何となくカッコイイので親用に買ったんですが
コウはミズハルと一緒のを使うの嫌がるので別の物を
値段はキャプスタのが480円、コールマンがその倍、スノピのは約3倍
アマゾンではコールマンの300mlが最も売れてる模様
容量的にはスノピの240mlが最も私好み、300mlはデカイ
でもスノピの重いんですよね、持ち手が角ばってるから長いこと
持ってたら指が痛くなる感じに
結局実用的に一番使いやすいのは最も安いキャプスタのだったりします・・・
保温性なんかはそんなに差があるようには感じないですね
稲荷山、お山めぐり 五月
今月は三角点経由ルートのレポのため普段はあまり行かない
大石神社近くから登るルートで。
ちょっと早起きしたので一ノ峯に7時半到着。
すでに一ノ峯のお店は開いてました、早いですねぇ。
今回は先月行ったルートの反対側、大岩大神へ。
主要な参道から外れたマイナーなルートです。
途中にいくつかの神蹟があります。
吉包大神
岩瀧大神
小岩大神
大岩大神
ひっそりとしたところを歩いていると突然立派なところに出ます。
その名の通り大きな岩を祀ったものです。
大岩大神からはこんな感じのとこを少し登れば三角点への十字路に出ます。
今日はちょっと軽めのコースでした。
こどもの国でBBQ
この前のBBQでGくんとこが買ってきてくれたはやしの焼肉をママが
食べ足りなかったってのでGくんファミリーを巻き込んでまたBBQ。
子供が遊べるところってので、びわ湖こどもの国まで行ったんですけど
BBQやってたら遊べる時間もあまりないのでぶっちゃけ失敗です
BBQならもっと近場で良いし、こどもの国で遊ぶならお弁当持って行くほうが
ゆっくりできますわ
コウ兄はGくんと一緒に少しは遊具で遊んでましたけど
ミズハルはボール遊びや水遊び♪
こっちは網で石をすくって喜んでるかと思えば
こっちはフライ返しで石投げつけてるし(笑)
こどもの日ってこともありイマイチな天候にも関わらず
まー凄い人出。BBQの受付やリヤカーレンタルにもかなりの行列で。
帰り道中の湖西路の渋滞凄まじかったデス...
タグ : 琵琶湖
びわ湖こどもの国 レポ
ここは子ども天国です。超オススメスポット♪
お金が掛からないのでパパママにも嬉しいところ。駐車料500円で丸一日思いっきり遊べます。 お弁当持って行くのがベストだとは思いますが食事ができる施設もあります。 指定エリア(有料)でのバーベキューもOK!
GWのびわ湖バレイ
春のびわ湖バレイへ行ってきました。
びわ湖バレイは17-18年前から行っているけど
グリーンシーズンに行くのは今回が初めて。
ホーライゲレンデのベースは何だか賑わってます
今の時期の売りのスイセンはイマイチ咲き揃ってませんでした
初めて乗るリフトにこの笑顔
蓬莱山頂。絶景かな絶景、天気がイマイチなのが残念。
キモチイイー! ってかこの季節じゃまだまだ寒いです、ここは。
最近お気に入りのシャボン玉
少し向こうの丘まで歩いてみました
晴れていればほんと絶景でしょうね
特に何があるってこともないのですが、3人ともかなり楽しかったみたいで
真野川のこいのぼり
婆ちゃんの田舎
4連休初日、ばぁちゃんの田舎にお出かけ。
特に用があったって訳でもなく、コウ兄に田舎見せてやるってので。
綾部の山家(やまが)駅ってとこからまだ相当山に入る思いっきりド田舎。
行き道中、国道9号・洛西近辺のとんでもない渋滞にげんなり。。。
食事するようなところも当然無いので途中でお弁当タイム♪
ばぁちゃんの田舎の家。
家と田んぼ・畑しかないまさに絵に描いたような田舎。21世紀の日本とは
思えないようなところで。自販機はおろか街燈すらありません。
近くの(といっても車で5分以上)釣り堀行って釣りして遊びました。
コウ兄もニジマス一匹釣れてご満悦。
ばぁちゃん達はミズハルの相手にてんてこまい(笑)
新しい自転車♪
小学校の入学祝に、おじいちゃん・おばあちゃんに買ってもらった
新しい自転車にゴキゲンのコウ兄。
ブリヂストンの7段変速・スピードメーター付きって大人も顔負けなようなカッコイイ自転車。パパではちょっと買えなかったような ・:∵(;´∀`A)
ブリヂストン クロスファイヤージュニア 22インチ