大石神社の大石桜
近所の大石神社のしだれ桜のライトアップを見てきました。
大石桜と呼ばれているなかなか立派なしだれ桜です。
夜はポニーの ハナちゃん がいないので子どもたちはさっさと引き揚げ
コウ兄、卒園式
コウ、卒園おめでとう
コウは実は卒園式は二度目なのです。最初近くの保育園に入れなくて
以前は2歳まで専門の保育園に通ってたんで
今の保育園に通ってから3年、その間に双子の弟たちが生まれたりで
あっという間でしたが、それなりにお兄ちゃんに育ってくれてます
式の途中、結構ウルウルきてたのですがお友達が泣いているのを見て
パパもらい泣きしてしまいましたよ
仲良しのGくんとは春からは違う小学校です
ミズハルと公園で
コウ、今週はママと実写版ヤッターマンの映画見に行ってるので
パパはチビ双子のお守り。次はパパとドラゴンボールだそうです。。
草津にできたイオンの映画館に連れてったので近くの矢橋帰帆島公園で
時間つぶししてました。イオン草津シネマはレディスデイが水曜じゃなくて
ちょっとショック。。
この矢橋帰帆島(やばせきはんとう)公園、琵琶湖畔にあるのですが
湖岸道路からは直接入れないので京都人はあまり知らないと思います。
ほんと広くて良いところですよ。駐車場も大きく無料。
また春休みにもゆっくり遊びに行くつもりです。
矢橋帰帆島公園 レポ
ラピート♪
「ラピート!」
みつけた瞬間そうつぶやいたと思ったらパパ振りほどいてスタスタスタ
乗り物ビデオで知って新幹線より先に覚えたミズハルの大好きなラピート。
「ラピート行きたい」ってせがまれてたので新快速・御堂筋線乗り継いで
難波まで行ってきました。
本物のラピートに二人とも大興奮♪
角から角まで舐めまわすように見てましたよ
見るだけで満足してくれたら通天閣でも行って帰ろうと考えてたのですが
当然ながら 「乗るの!!」 って。ま、そりゃそーだよな。
車内はこんな感じで丸くて大きな窓が特徴的。
で、ずっとこんな状態。
結局、りんくうタウンまで乗らされましたよ(笑)
ラピート、バイバイ。
京都からの長旅でここで力尽きたミズハル。
りんくうまで行ってやってきたことは、駅前ショッピングモールの
モスバーガーでハンバーガー食べてきただけ ( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ
ラピートにそれほど興味の無いコウ兄は婆ちゃんにマダガスカル2を
見に連れてってもらってます。
3人連れて銭湯へ
ママが風邪ひいてるで、今回初めて子供3人連れてスーパー銭湯へ。
我ながらチャレンジャーだと思いますわ。
「ねねの湯」って地元で人気のところ。
秀吉の花見で有名な醍醐寺の近くなので、それにあやかり秀吉の妻「ねね」から
名づけたそうですが、なぜかバリ風味(笑)
まだ3歳にもなってない双子たちだけど、家のお風呂でもうんちはやったことない
のでその辺はあまり心配もしてなかったのですが、初めてのスーパー銭湯に
当然ながらはしゃぐはしゃぐ。
ま、それでもお風呂の中では思っていた以上には大変ではなかったけど
上がってからが、まー大変大変。
2人そろってパンツも履かずに更衣室から飛び出していって帰ってこないし、、
とりあえずパパだけでも3人連れて行けなくはないかな、って感じで。
来年用スキーブーツ
中古で買ったスキーブーツがこの前壊れたもんで例によってヤフオクで物色
まぁ↑こんなことなんで今回は新品を買うことに
でもって、NORDICAの新品スキーブーツを11,000円で(σ・Д・)σゲッツ!!
定価47,000円とからしい
アルペンで見てきたら同じようなのが処分特価26,000円で売ってた
どんなからくりでこんな値段になるんだろ?
びわ湖バレイで最後の雪遊び
去年行ったときは新ロープウェイが試運転中で乗れなかったので
コウがずっと「びわ湖バレイ行きたい」って言ってたんですね
滋賀で雪が残ってるのはびわ湖バレイくらいなので最後に行ってきました
お昼からのお出かけで駐車場は快晴、準備してると暑いくらい
ところがロープウェイでゲレンデに上がるとこの状態、これぞびわ湖バレイ
ガスが酷くソリゲレンデですら視界20mあるかないか
キッズパークで遊びながら、この状態ではコウを滑らすのは危ないかなー
とか思ってたらアクシデント発生 なんとヤフオクでゲットしたパパの
中古スキーブーツが割れた、、
そんなわけでこの日は雪遊びだけに
びわ湖バレイは今年からキッズパークが大幅にリニューアルされて
小さな子供も遊べるようになりましたよ
ソリゲレンデも「動く歩道」が今年から設置されてます
よそと比べるとちょっと距離が短い気がしますが
キッズゲレンデのすぐ横に無料休憩所もあります。
暖かいお茶とお菓子を持ち込んでたのでロープウェイとゲレンデの料金以外は
何も出費していないスキー場にとっては嫌な客です
コウの誕生日
久々にCD買いました
navy&ivoryのアルバム 泣けるほど好きな人
♪約束します 君を残して 僕は死にません
の人です。バラードがほんと良いですよね、彼らの歌は
「指輪」なんて娘の結婚とか考えながら聞いたら泣いてしまいますよ
って、うちは男の子三人ですけどねー (´▽`*)
曲は知ってましたが今まで特にCD買うとかはなかったんですけど
有線でナイビー&アイボリーがカバーした「私がオバさんになっても」が時々流れてて
オリジナルとは全く違う感じの泣ける曲になってるんです、普通に別の曲
シングルカットしても結構売れそうな気がするくらい
まぁドンピシャ世代なので森高千里は森高千里で好きなんですがね
で、今回発売されたアルバムが2枚組でDISK1がベスト盤、DISK2がカバーCD
って構成なんですが、このDISK2がヤバい、ハマリまくり
むしろこっちが目的で買ったみたいなもんですが ( ̄∇ ̄;)
私がオバさんになってもの他、「卒業写真」や「会いたい」、「最後の雨」みたいな
僕らの世代なら誰でも知ってるような名曲を独特のタッチで聞かせてくれます
他には、長生きしよう(槇原敬之)、化粧(中島みゆき)、50年後も(KAN)、
奇跡~大きな愛のように~(さだまさし)
稲荷山、お山めぐり 三月
月に一度の稲荷山のお山めぐり。今朝も父一人行ってきました。
ジャンバー着ていったら汗ばむくらい、ほんとすっかり春です。
今朝の一の峰、見事なまでの快晴。お店も8時には開いてるようですね。
せっかくだから今回から稲荷山のお社の紹介を。
商売繁盛で有名な伏見稲荷ですが、実は色々な神様がおられます。
お山にはそれぞれにお社があります。
【薬力社】
山科から登ったら最初にあるお社です。
薬力大神を祀り、薬に掛からないでよいようにお参りするところ。
ここはお山では大きなお社でお茶屋さんもあります。
薬力大神のご守護
無病息災、薬効、薬害防止、安産、医学技術向上、健康長寿、家内安全、
商売繁盛(薬関係のお仕事、薬局、製薬会社等)
薬力の滝というお滝場
その他おせき大神(咳、喘息等のどの神様)、石井大神(健康長寿、医学技術向上のご守護神)も同じところにあります。
↓ここから山科に抜けられます
いつもウロウロしているのは↑のお山の部分です
本殿には滅多に行かない変わり者でして
前回少しだけ触れたお山の公衆トイレは薬力社から少し下がった
御膳谷奉拝所前にあります。お山マップにも書いてないような気が。
↓ここの裏、お山では公衆トイレはここだけ。
山科から伏見稲荷への道順アップしました
タグ : 稲荷山