京都のはしくれ三兄弟 2008年08月
fc2ブログ

07月≪ 2008年08月 ≫09月

12345678910111213141516171819202122232425262728293031
2008.08/31(Sun)

サワガニ全滅 (T△T)

水曜日、コウと捕りに行ったサワガニが早くも全滅orz

 

↓ お祭りのこのカニの正体が判明、調べたところアカテガニですね

 

アカテガニ 

 

今さらながらいろいろと調べたところ、サワガニは縄張り争いが激しく、

小さなケースでたくさん飼うのはNGらしい 

水曜日から一晩に一匹ずつサワガニが死んでいた、それも足が無かったり

見るも無残な姿で、、

 

うえみてっアカテガニが犯人かどうかは不明ながら、一匹については 

見事にバラバラにされていたので体の大きいコイツの仕業だろう 

一匹、また一匹と減ってゆきサワガニの中でも大きいの3匹が残ったが

本日3匹ともサワガニが死んでいた 

 

今日の3匹には足を千切られたりした形跡は無い 

水も今朝近くの山から出てる水を汲んできて変えたばかり 

久しぶりに暑い日だったが先日までと同じようにケースを置いていたら 

水温が上がってしまい、それが原因のよう 

父の失態、サワガニたちには可哀想なことをした

 

結局殺されたサワガニたちの犯人は不明

残ったアカテガニの世話をしっかりしてやりたいですネ

 

珍しくコウが昨日の夕方から発熱、1年ぶりくらいかな

火水とミズハルが熱を出してたので貰っちゃたのかも

 

スポンサーサイト



テーマ : パパ育児日記。 - ジャンル : 育児

タグ : アカテガニ

EDIT  |  20:22 |  飼育  | TB(0)  | コメント(5) | Top↑
2008.08/27(Wed)

お仲間探し、サワガニ捕り

CRIM0081.jpg 

 

うえみてっ先日の四ノ宮祭のお土産のカニ

 

1匹だけでは可哀相なのでお仲間を探しに近くの山へサワガニ探しへ

家から歩いて数分で山があるような環境なのでサワガニくらいは

わりと簡単に見つけられます

 

CRIM0075.jpg 

 

CRIM0073.jpg 

 

天気も曇っていたので山の中は少し気味悪いくらい薄暗かったけど

おかまいなしにカニ探しに励むコウ

大きな蚊がブンブン飛んでたのでトーチャンはさっさと撤収したいのですが

 

↓15分くらいでこのくらいの成果、あまりに小さいのは逃がして6匹

 

CRIM0077.jpg 

 

さっそくお家で一緒に入れてみました、ケンカしなけりゃ良いのですが、、

お祭りのカニとはサイズが全然違いますネ、なんて種類のカニなんだろ?

 

CRIM0084.jpg 

 

CRIM0089.jpg 

 

テーマ : パパ育児日記。 - ジャンル : 育児

タグ : アカテガニ

EDIT  |  22:55 |  地元で  | TB(0)  | コメント(0) | Top↑
2008.08/22(Fri)

四宮祭(六地蔵めぐり)

22日、23日は山科で最も賑わう四ノ宮祭り「祭」のうちわ(・ー・)ノWxR(背景付き)

旧三条通が車両通行禁止となり屋台がズラ~っと並びます

 

京の六地蔵巡り」という伝統行事のひとつですがほとんどの人は

そんなこと知らないで単に夜店を楽しみに来ており我が家もそのクチです

六地蔵巡りについては こちらのブログ が参考になると思います

 

DCF_3165.jpg 

 

徳林庵で最初に御参りだけは済ませるのですが人・人・人だらけ、、

 

DCF_3148.jpg 

 

徳林庵の山科地蔵

 

DCF_3154_20080823192345.jpg 

 

↓本殿のすぐ裏にある6つのお地蔵さん、御参りする人はまばら

 まぁほとんどの人は存在自体知らないと思います

 

DCF_3156.jpg 

 

狭い道なので場所によっては前にも進めないような状態のところも怖い

 

DCF_3147.jpg

 

3人ともしっかり楽しんでいたようで

今年はコウが「カニ釣り」をやりたがり難儀なお土産ができてしまい、、

 

DCF_3160.jpg

 

DCF_3159.jpg 

 

食べ物に群がるオチビたち

 

DCF_3166.jpg

 

例年は汗だくになるような暑さなのですが今年は涼しい涼しい、

こんなに涼しい四宮祭は初めてですよ

 

テーマ : ちょっとおでかけ - ジャンル : 育児

タグ : 双子5歳山科

EDIT  |  22:00 |  おでかけ その他  | TB(0)  | コメント(0) | Top↑
2008.08/20(Wed)

タダ券で太陽が丘プールへ

タダ券もらってたので宇治の太陽が丘ファミリープール行ってきました、

もちろんこの度ゲットした防水コカコーラデジカメ持って。

 

CRIM0055.jpg 

 

やっぱり防水デジカメは楽しいですネ、水を全く気にしないくて良いし。

つくづくもっと早く見つけていれば、、と思います。

 

CRIM0032.jpg 

 

CRIM0027.jpg 

 

こんな噴水の中にも平気で入れるしにっこり

 

CRIM0043.jpg 

 

CRIM0044.jpg 

 

CRIM0036.jpg

 

先週までのクソ暑さに慣れたせいか、30℃くらいだと涼しく感じてしまいますねぇ

 

CRIM0011.jpg CRIM0015.jpg

 

CRIM0021.jpg CRIM0053.jpg

 

少し涼しくなったためか、太陽が丘プールにしては比較的空いていた感じです

ここはクーラーボックスも飲食類も持ち込みOK、現地で使ったのは駐車料400円と

コインロッカー200円だけって迷惑な客でスミマセン苦笑

太陽が丘プールの詳細はこちらで。

 

太陽が丘

 

テーマ : 家族でお出かけ - ジャンル : 育児

タグ : 双子5歳

EDIT  |  22:20 |  海・川・プール等  | TB(0)  | コメント(0) | Top↑
2008.08/20(Wed)

防水、コカコーラデジカメ買ってみた

cocacola.jpg

 

先週ヤフオクで見つけた防水デジカメ、コカコーラデジカメ。

あるのは知ってたけど2万いくらかとかだったので興味もなかったのだが

たまたまヤフオクで見てみたら6千円台で落札されてるじゃおまへんか、

もっと早く知っていれば、、orz 今さらながらと思いながら落札してみた。

 

スペックは510万画素、SDカード1GB以内、デジタルズーム4倍、

液晶モニター:2インチTFT、単4電池2本使用、といったところ。フラッシュもない。

届いて早速試してみたところ、デジカメ機能としてはぶっちゃけ

ケータイデジカメのレベル、処理速度も遅いし最近のデジカメの名がついた

ケータイ電話にも劣る印象。

 

ま、その辺は最初から期待してないし、この価格で防水ケース付はとても嬉しい。プールに行ったのでさっそく試してきました

 

テーマ : パパ育児日記。 - ジャンル : 育児

EDIT  |  20:48 |  海・川・プール等  | TB(0)  | コメント(0) | Top↑
2008.08/20(Wed)

太陽が丘プール レポ

宇治市にある京都市付近の数少ない大型ファミリープール。京都市にはこの手のプールは残っていないので少し不便な立地でも貴重な存在。ウォータースライダーや波乗りプール、幼児向けのプールや水遊び場もあり子連れには結構遊べる場所です。ベビーカーのまま入れ芝生もあるので幼児連れでも便利。飲食類・クーラーボックスの持ち込みもOK。(ビン・缶は安全上の理由で不可) 夏休み期間の天気の良い日は平日でも非常に混雑します。
EDIT  |  19:51 |  海・川・プール等  | TB(0)  | コメント(0) | Top↑
2008.08/18(Mon)

最後の?カブトムシ探し

今回はカブトムシを探しにカブトムシ

あれだけ居たカブトムシも保育園に8匹引き取ってもらった後、この一週間ほどでほとんどが死んでしまい、弟たちのためにとまたコウと捕まえに行くことに。もう盆過ぎだからそんなには居ないと思うよ、とコウには言ってもあまり理解は出来ないようで絵文字名を入力してください

 

カブトムシなら2週間前は簡単に2桁捕れたポイントですが、今日は♂x2、♀x1、あとコクワ♂x1。もうそろそろ夏の終わりを実感させられますね。

テーマ : パパ育児日記。 - ジャンル : 育児

タグ : カブトムシ5歳

EDIT  |  22:02 |  地元で  | TB(0)  | コメント(0) | Top↑
2008.08/16(Sat)

ハトコたちと琵琶湖へ

埼玉から帰省してきてるハトコのお姉ちゃんたちと一緒に琵琶湖の松の浦水泳場へ遊びに行ったのですが、トーチャンやってしまいましたはぁ 本体データ消すつもりが間違ってメモリーカードのデータ全消去、、 そんな訳で写真が残ってません。松の浦の雰囲気は前回の画像で。

 

予報では 曇→雨 みたいな感じだったものの、思いっきり快晴。運良く日陰に陣取りできたのですが、さすがにお盆休みだけあって大賑わい。琵琶湖で泳いで、流れ込んでる小川で小魚捕まえて、とこの日もたっぷりお遊び。風の強い日で湖だってのに「本日は波が高いのでお子様連れの方は十分に注意してください」ってアナウンスが流れてたりしてましたが苦笑い

 

波があったせいかこの日は藻が多く浮いてるのが気にはなりましたが、松の浦は十分泳げますグー! シーズン真っ只中なので浜店もちゃんと営業してましたよ。

 

松の浦水泳場

テーマ : 家族でお出かけ - ジャンル : 育児

EDIT  |  22:30 |  海・川・プール等  | TB(0)  | コメント(0) | Top↑
2008.08/15(Fri)

お盆法要で実家に

10084805228.jpg

 

お盆法要で実家へ。いとこのタイちゃんも来てます。

マッサージチェアでゆっくり、なんてまぁさせてもらえませんふう・・・。

 

 

↓ミズハルと違い反抗しないタイちゃんが可愛くて仕方ないコウにっこり

 

10084805459.jpg

EDIT  |  22:31 |  おでかけ その他  | TB(0)  | コメント(0) | Top↑
2008.08/14(Thu)

美しい海、手の浦海水浴場

DSCN3873_20110724181922.jpg

DSCN3861.jpg


キャンプ2日目は敦賀半島の裏側、父のお気に入り手の浦(たのうら)海水浴場へ。敦賀市手というところにあり「たのうら」と読みます。

DSCN3866_20110724181931.jpg 

北陸のハワイ「水島」に向かう途中にあるのですが、ほんと美しいところナイス

去年は予定が潰れて行けなかったので2年ぶりの手の浦。この日はいつものゴリさんファミリーも敦賀へやって来て現地で合流。

 

ここは海・浜ともに非常に美しいのですが、残念ながら浅瀬は狭いです。あと砂は粗めの砂なので好みが分かれるかも知れません。

ま、欠点よりも美点の方がずっと大きいのは間違いないと思いますがにっこり

 

北側にテトラがあり、ここでたくさんの魚を見ることができ、網ですくえる様な魚もいますので、たっぷり遊べますピース

大きな岩もあり、高学年や中学生くらいのお兄ちゃん達が飛び込んで遊んでたり。1軒だけですが道路を挟んで浜店もありますよ。

 

↓もうすっかり普通の浮き輪が余裕になったハル

DSCN3872_20110724181921.jpg 

DSCN3880_20110724181922.jpg 

DSCN3879.jpg 

DSCN3883_20110724181922.jpg 

DSCN3889_20110724181922.jpg 


浅瀬が狭いのが判断の分かれるところでしょうが、父はとってもお気に入りのところ。来年もまたぜひ行きたいですね。

 

 

↓目印の道路沿いの浜店「レストハウス手の浦」

 

手の浦海水浴場


(カーナビ目安) あけぼの旅館 Tel:0770-26-1316  

 


より大きな地図で 手の浦海水浴場 を表示

テーマ : 家族でお出かけ - ジャンル : 育児

タグ : 双子5歳

EDIT  |  22:52 |  海・川・プール等  | TB(0)  | コメント(2) | Top↑
2008.08/13(Wed)

丹生オートキャンプ場

DSCN3858-600.jpg

IMGP0137.jpg

IMGP0135-600.jpg 

IMGP0150.jpg

「丹生漁港環境広場」に作られた丹生オートキャンプ場。丹生で(にゅう)と読みます。新しく設備も綺麗ピース ビーチとは違い、こちらは外国人は全然見掛けません。

良いところ:
なんと言っても海に近い。海沿いに遊歩道が作られており丹生白浜海水浴場まで5分程度で行ける。その手前にも小さな浜もありそこでも十分遊べる。個々のサイトスペースが広くゆったりしてる、新しく綺麗な設備、予備のトイレットペーパーも用意してある水洗トイレ、脱衣スペース付温水シャワー、など。
サイトは車+ビッグタープヘキサ+テントx2でもまだ余裕がある。サイトの中央はフリースペースになっており子供らが十分遊べる。

イマイチなところ:
シャワールーム2つは混雑時少ない。海側にもせめて人だけでも出入りできるゲートが欲しい
あと夏シーズンまで電話が繋がらないので予約が取りにくい。

IMGP0141.jpg

海水浴場への遊歩道

IMGP0173.jpg

丹生白浜海水浴場。海がとても綺麗

IMGP0176.jpg

IMGP0177.jpg

海水浴場手前の浜、ココも十分遊べます。奥に見えるのが美浜原発

IMGP0157.jpg

IMGP0156.jpg


意外に少ない若狭のオートキャンプ場の中でポイントの高いところです。
丹生白浜キャンプ場と同じ管理事務所で手続きもそちらで。 TEL0770-39-1241 



より大きな地図で アウトドアな京都人家族 を表示

 

テーマ : 子供とアウトドア - ジャンル : 育児

タグ : 双子5歳

EDIT  |  23:59 |  キャンプとか  | TB(0)  | コメント(2) | Top↑
2008.08/13(Wed)

丹生白浜海水浴場 にビックリ

DSCN3839_20110724180322.jpg 

 

敦賀半島一泊キャンプ、初日は水晶浜の奥にある丹生白浜海水浴場へ。

ここはその名の通りほんとに美しい浜と美しい海。

美浜原発が目の前にあるのが気になる人には難点でしょうか。

DSCN3835.jpg 

今日からチビ双子もお兄ちゃんの真似をして普通の浮き輪に挑戦、

幼児用の乗っかるタイプの浮き輪にはもう全然乗ってくれないです。

DSCN3850_20110724180323.jpg

↓ハルは一人もくもくと練習。ひっくり返って、海水飲むを繰り返し随分と上達。

ミズは途中で飽きてしまったんですが、、

DSCN3823_20110724180332.jpg 

DSCN3833_20110724180321.jpg 

DSCN3825_20110724180320.jpg 

DSCN3818.jpg

驚いたのはここの海水浴場、国際的というかブラジリアンビーチというか、、

非常に外国人の多いビーチで少なく見ても8割が外国人で

ほとんどがブラジル系、プチ海外気分を味わえますよ。。

実際にはもっと多い感じで、、たまに日本語を聞くとホッとするといった状況怖い

 

↓すぐ横にあるキャンプサイトにはブラジル国旗まで揚がっている始末。

DSCN3831_20110724180320.jpg 


何だか海外旅行にでも行ってるような気分も少し味わえます、

年々外国人が増えてきて、最近はすっかりこんな状況という話でした。

 

駐車場横に売店有、駐車料1500円。 

 


丹生白浜海水浴場 rm

テーマ : 家族でお出かけ - ジャンル : 育児

EDIT  |  23:53 |  海・川・プール等  | TB(0)  | コメント(0) | Top↑
2008.08/13(Wed)

丹生キャンプ

003_20110724172702.jpg 

002_20110724172702.jpg 

001_20110724172702.jpg 

004_20110724172702.jpg 


 キャンプしたところが初日ビーチ近くの丹生オートキャンプ場。

原発マネーで整備された「丹生漁港環境広場」に最近作られたオートキャンプ場。新しく設備も綺麗ピース ビーチとは違い、こちらは外国人は全然見掛けません。

 

良いところ:

個々のサイトスペースが広くゆったりしてる、新しく綺麗な設備、予備のトイレットペーパーも用意してある水洗トイレ、脱衣スペース付温水シャワー、など

 

良くないところ:

ビーチまで歩いてだと遠い(子供連れだと10分以上は掛かると思う)、シャワールーム2つは混雑時少ない、炊事場も3つはいくらなんでも少ない

 

 

子連れで初めてのキャンプ。とりあえずテントだけ購入して、昔使ってたパラソル用テーブルやらまで引っ張り出してきてみました。次があるかどうかも分からないので何回か使えれば良いか、って感じでアマゾンで8,800円のCAPTAIN STAGの5-6人用ドームテントを買ったのですが広さはまぁまぁながらこれが見事にペラペラではぁ 2-3回使えるのかな?ってなもので正直オススメできません。。 ま、破れたら次はそこそこ小マシなものを購入します。

 

海辺とはいえ夏場キャンプはやっぱり暑い、暑さ+初めてのテントの興奮でなかなか眠れないミズハル。ミズにいたっては12時くらいになってようやくオネンネ。それでも次の朝6時半くらいには起きてケロっとしてはいたのですが。次はもう少し風通しの良いテントを、、

 

慣れないキャンプでトーチャンも余裕が無くて写真とか全然撮れてなかったり苦笑い とりあえず次回以降もキャンプはやりそうな雰囲気の我が家です。

 

 

丹生白浜キャンプ場と同じ管理事務所で手続きもそちらで。

1泊5500円(丹生白浜海水浴場駐車代込、5人まで) TEL0770-39-1241

 



より大きな地図で アウトドアな京都人家族 を表示

 

テーマ : 子供とアウトドア - ジャンル : 育児

EDIT  |  23:36 |  キャンプとか  | TB(0)  | コメント(0) | Top↑
2008.08/08(Fri)

山越しの琵琶湖花火

CIMG34651.jpg

 

酷い写真ですが、自宅近くから山越しに琵琶湖花火の大きいのだけが見えます

 

毎年トーチャンの休みの水曜日にやっている花火大会探して出掛けるのですが

今年は水曜日の花火大会が全然無い、、

なのでとりあえずこの日の山越し花火観賞と10日の宇治川花火を母実家の近くから、これまた遠くから眺める花火観賞


テーマ : パパ育児日記。 - ジャンル : 育児

EDIT  |  23:30 |  日常  | TB(0)  | コメント(0) | Top↑
2008.08/06(Wed)

ポニョ

コウが見たがってたので、崖の上のポニョ行ってきました
無謀にもチビ双子も連れて、、

案の定というか、オチビ達は40分ほどでじっと見てられなくなって
途中から劇場から出てトーチャンが相手してたので映画序盤しか見てない

ま、こんなもんですわね

 

宮崎アニメは千と千尋の神隠し以来

序盤見た感じでは今回のポニョは随分子供向きなのかな~、って感じです

トトロの路線ですかね

コウは「面白かった」ってとても喜んでました

 

P73001259.jpg 

 

ちなみに父の宮崎アニメのお気に入りはダントツでナウシカ

子供の頃はそれほど思わなかったのですが大人になってから見て

面白いです、DVDも持っていて今でもたまーに一人で見てますね

 

テーマ : 家族でお出かけ - ジャンル : 育児

タグ : 崖の上のポニョ双子5歳

EDIT  |  22:41 |  おでかけ その他  | TB(0)  | コメント(0) | Top↑
2008.08/05(Tue)

地元でクワガタ探し

懲りずにコウとまたまたクワガタ探しに

でもやっぱりカブトだらけのこんな状態

 

P7290052.jpg

 

行く前は、「もうカブトはいっぱいやしクワガタしか捕らんとこな」

と言ってたものの5歳児にカブトムシをスルーは無理なようで、、

小さいのは捕らない、ってことで一応納得したコウ

網も持ってたのでその気になれば2桁は軽く超えるところでしたが

♂5匹♀2匹で納得していただきました

 

かなり大きな飼育ケース買ってきたんだけど、家ではカブトムシの満員電車

みたいな、夜はちょっとおぞましい光景になっとります

少し保育園に貰ってもらおうと思っているところで

 

で、クワガタはというとやっぱり全然駄目

5cmくらいのそこそこ良い大きさのコクワ♂と、コクワ♀が1匹ずつ

頑張って木にとーちゃんキック、2本くらいの木で良い感じの落ちた音が

したんだけど、夜なうえ足場が茂みなので結局分からず終いでした羈c

 

テーマ : パパ育児日記。 - ジャンル : 育児

タグ : カブトムシクワガタ山科

EDIT  |  12:11 |  地元で  | TB(0)  | コメント(2) | Top↑
2008.08/02(Sat)

カブトムシ、クワガタ、飼育中

P729005.jpg

 

今年は暑すぎて7月に捕ったカブトムシの半分以上死んでしまった

日陰には置いてるのですが、飼育ケースのフタを開けると熱気ムンムンって

感じなので、そりゃ死んでしまいますわ

 

そこで飼育ケースのフタを外し100円均一で買ってきたバーベキュー網を

フタの変わりに置いてみたところ結構効果があったようであまり死ななく

なったのですが、やったその日に唯一のノコギリクワガタに逃げられた羈c

コクワガタも半分以上いなくなったし

どうもクワガタは飼育ケースの内壁を登るみたいですね

 

カブトムシが死んで減ってくるとコウが「虫捕りに行こ」っていうので

昨夜も行ってきたところ、この暑さのためかカブトムシは簡単に見つかり

カブト♂♀合わせて8匹、ミヤマ♀1匹、コクワ♀1匹を (σ・∀・)σゲッツ!!

もうノコギリは捕れないだろうなぁ

 

♂♀合せて14-15匹のカブトムシ、ミヤマ♀1匹、コクワ4-5匹飼っとります

 

テーマ : パパ育児日記。 - ジャンル : 育児

EDIT  |  12:20 |  飼育  | TB(0)  | コメント(4) | Top↑
 | BLOGTOP |