USJ ホワイト・クリスマス・キャロルへ
今回は「なるべくお金の掛からない」という我が家のモットーに反する「やたらとお金の掛かるUSJ」へのお出かけ。お目当てはクリスマスツリーなので入場料が安くなる15時から入場。婆ちゃんと大叔母・みどりおばちゃんが加わり7人でUSJに行ってきました。13時過ぎ京都を出発、名神高速でUSJに向かいます。チビ双子はすぐにおねんね。京都を出る頃の天気はかなり雲が広がっていてかなり微妙、降水確率20%とのことですが今にも振り出しそうな空模様の中USJに向かいます。出発から1時間15分くらいで現地到着。京都を出た頃よりは気持ち空も明るくなっており下調べしておいた1日最大800円のタイムズ(500円で済みました)にも駐車でき、順調そのもの。いざ2年ぶりのUSJへ。
午後3時には少し時間があるのでまずは入場前に記念撮影。
同じような人も多いようで3時前にはゲート前は結構な行列になってました(^ー^) さて入場
3人坊主どもは乗り物にものにも乗れないのでとりあえず婆ちゃんたちとはしばらく別行動として子供たちの遊べるところへ。2年前にはなかったランド・オブ・オズというのに行ってみる。
↑人気者でなかなか写真が取れなかったライオン?くん ママが強引に引っ張ってきてポーズ成功
メリーゴラーンドやスヌーピーランドでしばらく思いっきり遊びました
スヌーピーランドではコウはママとジェットコースターに乗りに行きチビ双子をパパ一人で見ることになってしまい、まぁテンヤワンヤ。とまぁ何だかんだやってるうちに5時前になり婆ちゃんと合流、本日のお目当ての「ホワイト・クリスマス・キャロル」へ。婆ちゃんたちが早めに場所取りをしてくれていたのでかなり前の場所で観賞できました。
ホワイト・クリスマス・キャロルは本当に素晴らしかったです、わざわざ行った甲斐もありました。ツリーの電飾も凄く凝ってあって感動ものでした。写真いっぱい張っておきます。
「棒の上に乗ってる天使のおねーちゃんたち怖いやろなぁ」とかしょうもないことも考えながら(笑) 写真で見ると小さく見えてしまい残念ですが実物は結構な迫力です。
この後、お店で休憩し最後のピーターパンのショーも見て帰りました。写真は上手く撮れなかったですがピーターパンも良かったです、あのスケールでピーターパンが空を飛ぶのには驚かされました。以前のUSJにはなかった演出ですね。USJと言えば花火ガンガン系のイメージが強かったのですが最近は少し変わってきてるみたいです。この日はなかなか満足な日でした。
お昼のパレードの「サンタのトイ・パーティ」も凄い大掛かりなセットですね。いつかまた行ってみたいです。
ロームイルミネーションへ
すっかり京都の冬の風物詩になったローム・イルミネーション。我が家のイルミネーションツアーにも当然含まれてます。今週から始まったとの情報を聞きさっそくお出かけ
どうもチビ双子ではミズのほうがイルミネーションは好きなようです。ほんと嬉しそうに喜んでます。普段はハルのほうがコウ兄貴と気が合うのですが。
公園でゲットしたカスタードたいやきも気に入ったよう
コウは当然ながら大はしゃぎですが、思ってた以上にミズが喜んだのが印象的でした。1歳4ヶ月、いろいろと表情が出るようになってきて面白いです。
タグ : 双子
USJに行くことに
きっかけは家に何ともなしに置かれていた関西ウォーカー。特集はイルミネーション。イルミネーション大好きコウがUSJの記事を発見、「ユニバーサル行きたい!ユニバーサル行きたい!」こんなのが1週間ほど続き連れて行ってやることに。実は一昨年にもUSJにはクリスマスパレードを見に行ったのだけど、その時は運悪くシステム故障でショーが見れなかった。七五三記念写真で予定外の出費をした我が家には少々キツイ出費だが仕事の都合上12月はほとんど遊びに行けないので「最後だし、ま、いいか」ってことに。
まずは下調べ。サイトで見てみると今年はお昼にも「サンタのトイ・パーティ」というクリスマスパレードをやってることを知る。3時からの安くなる入場券で入るつもりだったがこれだと昼のパレードは見れない。ん~、嫁さんと2人で悩む。せっかく行くのだから昼のパレードも見たい気持ちもやっぱりある。半日ほど「あ~だ、こ~だ」と言いながらチビ双子の体力を考えて今回はやっぱり長時間は避けて3時からのトワイライト・パスで入場することに。
もう一つ重要なのが駐車場。以前の経験ではUSJの駐車場はお昼を回ってから入場しても2000円というぼったくり価格。調べてみるとなんと2200円に値上がりしとる(´Д`;) 近くに1日800円というパーキングがあったのを記憶してたのでその辺を調べてみる。ここのサイトで分かりやすくまとめてあった。800円で徒歩9分、いいのがあるじゃないですか。徒歩9分というと遠く感じるかもしれませんがUSJの駐車場はだだっ広いのでよほどゲートの近くにでも置けないと同じくらい歩くことになります。
行くと決まれば何だかんだいっても結構楽しみなもの。父の仕事休みは水曜なので予定日は28日。天気予報は曇り、木曜は雨の予報もあったりちょっと微妙な感じ。せっかくだから良い天気になりますように。しかし11月は忙しい月だ。
奈良へ

みな体調も回復しママの学生時代のお友達に会いに奈良へ。
午前中に出発。行き道中天気も良く車の中は暑いくらい。コウはテンションは上がりっぱなし、チビ双子はひたすら何か喰ってます
現地に着いてみると北風がピュ~ピュ~、、しかもかなり強風、寒い寒い。。ま、子供たちは関係なく遊びだすのですが。
でもまぁ風邪でもひかれたらかなわんのでさっさと飯食って早めに撤収することに。
子供たちは不満げながら撤収してイオンモール橿原に行くことに決定。
ろくに情報もなしで行ったのですがこの竹取公園、帰ってからサイトで調べてみると芝のちびっこゲレンデとかあったり広くて良い場所だったみたいです。料金も駐車料金500円のみ。天気が良ければ思いっきり遊べる場所かと。
イオンモール橿原、とにかくめちゃデカイ。京都では考えられない大きさのスケールにただ驚き。京都最大のイオン五条なんて可愛く思えてしまいます。なんでも高の原にできたイオンは更にデカイとか
もっと読む
全員ダウン
七五三のお参りに大石神社

コウの七五三のお参りに近くの大石神社に。たいそうな衣装を持ってるわけでもなく普段より小マシな程度の格好でお出掛け。
我が家ではお宮参りも七五三も初詣も全てここ。コウの前回の七五三、弟たちのお宮参り、で今回と3年連続でのお参り。来年は来年で弟たちの七五三になるわけですが。
ご祈祷も滞りなく終わり、いつもなら神主さんが家族全員の記念写真を撮ってくれるのですが今日は我が家の後にも他の家族が控えていた為か記念写真のお声はなし。ちょっとというかかなり残念
ま、仕方ないので自分達で撮影。
何故か神社に小さな馬、今まではいませんでした。せっかくなので一緒にポーズ。
最後の七五三なので記念に可愛い写真を撮っておこう、ということでこの後スタジオで衣装を着ての記念撮影。平日だというのに結構混んでいて予約していても結構待つハメに。今までこういうのに特に興味はなかったのですが行ってみたら楽しいですね、もう息子が可愛くて可愛くて
今日は3人だったので父お気に入りの206CCで。
大きな地図で見る
駅ビルで初イルミ
大石の道から稲荷山
伏見稲荷は言うまでもなく全国の稲荷神社の総本山。ずら~っと並んだ鳥居の参道でも有名。我が家は稲荷山の裏手に位置するところにあります。あまり知られてはないのですが伏見稲荷から山科に抜ける徒歩道がありこの日はその山科側からコウと2人で稲荷山の登山に挑戦!(って233mの低い山ですが) 上の写真が山科側の入口、「大石の道」というみたいです。すぐ近くに大石内蔵助縁の大石神社があるのでその関係でしょうか。
木が倒れていたりそれほど状態は良くない登山道です。途中にあった明らかに人工的な石壁。あったのはポツンとこれだけ、何のために作られたもの??
30分を超えたあたりで山の「てっぺん」に到着。で、記念撮影。
もう少し歩くと伏見稲荷の鳥居の参道に出ます。
たくさんの鳥居を見て興奮してるコウ。
稲荷山参道をぐるっと一周し山頂の一ノ峰まで行きました。
こんなのが何箇所もあるので10円玉をたくさん用意しておくべきでした・・・
景色の良い「四ツ辻」という場所で休憩。
ここには俳優西村和彦さんの実家で有名な「仁志むら亭」があります。
そこに居ついている人懐っこいネコ
あとは稲荷大社側へ下山。コウが撮ってくれた写真。
下山後は電車にて帰宅。
4歳児のペースに合わせて下山まで2時間程度の行程でした。
思っていたよりケロっと歩き、少し息子を見直した日でした。
タグ : 稲荷山