☆数は個人的なお気に入り度です |
公園・牧場・神社寺等 |
 | 滋賀 草津 矢橋帰帆島公園 | 琵琶湖畔の草津側、近江大橋の少し北にある広大な公園。無料の500台大駐車場、大型遊具公園、大芝生広場、キャンプ場、無料の水環境科学館「みずかん」。お金を掛けず思いっきり遊べます。 | ☆☆☆☆ |
 | 滋賀 安曇川 びわ湖こどもの国 | 琵琶湖湖畔の大型公園。遊具の数、種類ともにおそらく関西最大の施設だと思います。キャンプ場やバーベキューエリア、宿泊施設もあり。夏場は琵琶湖水泳場も。駐車料500円。 | ☆☆☆☆ |
 | 京都 左京 宝ヶ池 子どもの楽園 | 上記滋賀の大型公園と比べると見劣りするけど、京都市内で子供を遊ばすには良いところ。駐車場が大きくないので行楽日和の休日は満車になるかも。 | ☆☆☆ |
 | 兵庫 伊丹 伊丹スカイパーク | 遊具の種類は多くないけど、なんと言っても飛行機がすぐ目の前で離着陸する様子は迫力満点。 | ☆☆☆☆ |
 | 大阪 枚方 山田池公園 | 広大な公園。芝生広場や芝生の丘がグッド。子供の遊具はそこまで多くないが大型遊具やターザンロープもある。無料のバーベキュエリアも有。駐車料が少し高い。 | ☆☆☆ |
 | 滋賀 びわ湖バレイ(春) | 山頂からは琵琶湖を見渡せて気持ち良い。広いゲレンデで思いっきり遊べるし、リフトで登れるので楽チン。ただゴンドラ代やリフト代など家族で行くとそれなりに出費が。 | ☆☆ |
 | 京都 八幡 背割堤 | お花見で超有名なスポット。桜のトンネが1km以上も続く。堤の脇ではシートを広げてゆっくりお花見。お花見期間中は臨時駐車場のみ利用可能で少し歩く。 | ☆☆☆ |
 | 京都 蹴上 インクライン | 船が上がれない急な坂を貨車を使って引っ張り上げるための明治時代の線路の跡。南禅寺近くの有名なお花見スポット。蹴上駅からすぐで便利だが、桜の数の割に人が多い。 | ☆☆☆ |
 | 京都 宇治 太陽が丘 (山城総合運動公園) | 京都市近郊で最大の自然公園。アスレチックや広場が充実しており駐車料400円で1日遊べる。夏場は大型ファミリープールもある。車以外でのアクセスは良くない。 | ☆☆☆☆ |
 | 山城多賀 フルーツライン | 季節によりみかん、ぶどう、柿狩りやさつまいも掘りが楽しめる観光農園。いとこと一緒にお出かけ。 | -- |
 | 京都 山科 イチゴ狩り 百田農園 | おそらく京都市から最も近い食べ放題のイチゴ狩り。ハウス内にはマットもひいてあり足元も汚れない。駐車スペースがあまり良くないのと、トイレが綺麗とは言えない。 | ☆☆☆ |
 | 大津市営放牧場 ふれあいのもり | 知る人ぞ知るほんわかのんびり牧場。入場料・駐車料無料。小動物と触れ合え、持ち込みで野菜を与えることも出来る。 | ☆☆ |
 | 奈良 竹取公園 | 大型の屋外公園。アスレチックが充実しているのと芝すべりが目玉。駐車場無料と芝すべり無料なのが嬉しい。京都からではかなり遠く、用事ついでじゃないと行きにくい。 | ☆☆☆ |
 | 大阪 高槻 1000匹こいのぼり | 5月のこいのぼりフェスタは名物になってる。車が置けないのが家族連れではツライ。こいのぼりの数は圧巻です。 | ☆☆☆ |
 | 滋賀 竜王 アグリパーク竜王 | 体験農園を中心とした観光型の農業公園。ふれあい動物コーナーもあるが、体験ものをやらないとあまりやることがない。 | ☆ |
海 |
 | 若狭 小浜 犬熊海水浴場 | 京都から高速を使わず2時間で行ける綺麗な海。静かなファミリー向きのところ。トイレ・シャワーはあるが浜店はないので注意。我が家のお気に入りビーチ。 | ☆☆☆☆ |
 | 若狭 小浜 田烏海水浴場 | 京都から最も近い若狭の海水浴場。浜店もあり。湾内に浮かべてある小舟で自由に遊べ子供ウケは良い。テトラで囲われている為水質はイマイチ。 | ☆☆☆ |
 | 敦賀半島 手の浦海水浴場 | とても綺麗な海でお気に入り。お盆休みでもそれほど混雑しないのが良い。飛び込み岩では高学年くらいの子供が楽しんでる。テトラ付近では結構魚も見れる。水晶浜の裏手。 | ☆☆☆☆ |
 | 敦賀 杉津海水浴場 | とても空いている穴場。ビーチへのアクセスが少し厳しく、浜店などはない。シャワーもトイレも使えなくはないというレベル。穴場好きの人向き。 | ☆☆☆ |
 | 若狭 高浜 城山海水浴場 | 人に薦めるにはよいところ、静かなところが好きな我が家には人が多い。高浜地区としては空いているほうだとは思う、浜店や設備等は揃っている。 | ☆☆ |
 | 若狭 小浜 阿納海水浴場 | 犬熊のお隣、静かできれいな海。浜はそれほど広くないが日陰が結構あるのは嬉しい。浜近くの駐車場も少なく日帰りよりも泊まり客向けのところ。 | ☆☆☆ |
 | 若狭 美浜 丹生白浜海水浴場 | 海・浜ともに非常に美しいところ。ただブラジル系外国人がとても多い、というか外国人だらけ。ビーチにお店はないが、駐車場横に売店がある。 | ☆☆ |
 | 丹後半島 小浜海水浴場 | 非常に美しい海、混雑もそれほどでなく我が家好みのところ。浜店もあり。駐車料500円と良心的。京都市からだと遠いので日帰りはほぼ無理。 | ☆☆☆ |
 | 丹後半島 浜詰海水浴場 | 海・浜ともに非常にきれいで広い。賑やかなところが好きな人にはオススメ。メジャーなところのようで人が多いのが我が家的にはイマイチ。 | ☆☆ |
 | 三重 御殿場海岸 潮干狩り | 潮干狩りでは高ポイントだけど、若狭に慣れている人はここに泳ぎに行くのは微妙、ってか無理。アサリは結構簡単に獲れる。駐車場が人数分の浜店利用料が必要で結構取られる。 | ☆☆☆ |
 | 和歌山 加太海水浴場 | 淡輪ときめきビーチよりは良い。行った日は台風通過後で海が濁ってたので海の綺麗さの評価はできない。手前の駐車場に止めると人数分のシャワー代まで取られ冷水シャワー、同じ値段で浜店なら温水シャワー。 | ☆☆ |
 | 大阪 淡輪 ときめきビーチ | きれいな海とは言えないけど大阪ってことを考えると次第点。匂いも若狭あたりの海とは違う。人工ビーチで賑わってる、個人的にはあまり好きなタイプのところじゃない。 | ☆☆ |
 | 若狭 美浜 水晶浜海水浴場 | 有名な人気のビーチ。賑やかなところが好きな人向き。浜店や施設も充実している。当然ながら凄く混んでるので個人的には好きじゃない。 | ☆☆ |
 | 和歌山 串本 くじらウォッチング | 「くじら」というイメージの大物はなかなか見れないみたいだがイルカサイズのくじらはほぼ見れる。トビウオが船の横を飛んでたり結構楽しかった。とにかく串本は京都からはめちゃ遠い。 | ☆☆☆ |
川・琵琶湖・プール |
 |
京都久多 久多キャンプ場 | 京都市内から1時間ほど、バツグンの綺麗さの川で遊べる。飛び込みできるポイントがいくつかあり子供たちがずっとドボーンしてる。名ばかりの京都市内、超山奥。 | ☆☆☆☆ |
 | 琵琶湖 志賀 松の浦水泳場 | 琵琶湖としては水質は常に上ランク。水質は近江舞子と同等レベルで少し近く、近江舞子よりは空いている。流れ込んでいる小川で小魚を獲って遊べる。琵琶湖では藻には目をつぶるしかない。 | ☆☆☆ |
 | 滋賀 草津川 オランダ堰堤 | 水遊び・BBQの人気スポット。流れも穏やかで小さな子の水遊び場としては最適。トイレも立派なものがある。駐車料金500円。 | ☆☆☆☆ |
 | 京都 左京 八瀬駅前川原 | 川がきれいで護岸整備されており川遊びには最高。駅のトイレが使用でき、コンビニも歩いて数分。駐車場がとても少ない。 | ☆☆☆ |
 | 京都 右京 清滝川 | 水遊び・BBQの人気スポット。山科住まいの我が家にとっては滋賀に行くより時間が掛かったりする。 | ☆☆ |
 | 京都 宇治 太陽が丘プール | 京都市近郊のファミリープールではイチオシ。とても広く芝生も整備されている。「子育て応援パスポート」で保護者1人は無料で入場できる。 | ☆☆☆☆ |
 | 京都 宇治 黄檗公園プール | 駐車料無料、大人400円、子供150円と格安な市民プール。子供プールには大型遊具もある。 | ☆☆☆ |
キャンプ・BBQ等 |

| 滋賀 朽木 朽木キャンプ場 | 低料金で川遊びやデイキャンの人気スポット。GWやお盆は入場できないこともある。広大な河川敷で安曇川で川遊び。直火もOK。ゴミ処理もやってくれる。イン・アウトフリー。 | ☆☆☆☆ |

| 滋賀 葛川 梅ノ木キャンプ場 | 鯖街道、朽木の少し南にある河川敷キャンプ場。デイキャンプが多い。安曇川・久多川での川遊びも楽しめる。施設は水道とトイレのみの最低限で低料金。イン・アウトフリー。 | ☆☆☆☆ |
 | 滋賀 志賀 青柳浜キャンプ場 | 京都から比較的近く琵琶湖がきれいなキャンプ場水泳場。透明度はかなり良い。シャワーが冷水のみは残念だがアウト17:00はゆったりできて良い。比良温泉まで車で5分。 | ☆☆☆ |

| 滋賀 マキノ町 マキノサニービーチ 知内浜 | 琵琶湖北部マキノ町、湖畔の人気の高い高規格キャンプ場。設備は充実しており夏場はきれいな琵琶湖で遊泳できる。 | ☆☆☆ |
 | 愛知 中日小野浦 キャンプバンガロー村 | 海から近いというロケーションは良いが、何よりもテントサイトが狭い。設備は揃っており温水シャワーはもちろん、お風呂まである。 | ☆☆ |

| 滋賀 草津 矢橋帰帆島公園 | 綺麗に手入れされているキャンプ場。15:30のアウト時間に少々不満はあるが、料金も安くゴミ処分もやってもらえデイキャンプにはかなり良い。 | ☆☆☆ |

| 淀川河川公園 大山崎地区 | 何といっても無料なのが嬉しい。無料施設なのにきれい。芝生広場もある。休日は相当混雑すると思われる。 | ☆☆☆☆ |
 | 兵庫 東条湖 モビレージ東条湖 キャンプ | キャンプ場、施設等には不満なし。ただ東条湖のボートやおもちゃ王国といった有料施設しか子供の遊び場がないのが残念。 | ☆☆☆ |
 | 京丹後 網野町小浜海水浴場バンガロー八幡荘 | 網野町、小浜海水浴場すぐそば。海水浴場に隣接する冷房付バンガローはあまりないので貴重なところ。お風呂もあり。 | ☆☆☆☆ |
 | 三重 香良洲海岸 BBQ&潮干狩り | 無料で利用できるキャンプ場。事前予約が必要。炊事場もきれいに手入れされている。横にうるさい工場さえなければ言うことなし。 | ☆☆☆ |
 | 滋賀 安曇川 びわ湖こどもの国 | 事前予約不要、BBQエリア利用980円。大型遊具公園内なので子供の遊び場には困らない。ただ京都からだとBBQにはやはり遠い、帰りの渋滞も厳しい。 | ☆☆☆ |
 | 若狭 美浜 丹生オートキャンプ場 | サイトが広くゆったりしているのは嬉しい。炊事棟には水洗トイレ・温水シャワーもある。せっかく海辺のキャンプ場なのにビーチまで10分以上歩くのが残念。 | ☆☆☆ |
 | 大阪 大阪湾 舞洲オートキャンプ場 | きれいなキャンプ場ででアイスクリーム等の販売もうれしい。サイトの広さもゆったり。芝生広場が結構ありこれは嬉しい。都市部のため夜間は騒々しい。USJとセットなら。 | ☆☆ |
テーマパーク・イベント・工場見学・旅行等 |
 | 阪急レールウェイ フェスティバル | 阪急の正雀車庫で行われる年2回、春と秋に家族連れを対象イベント。工場見学等。 | -- |
 | 愛知 南知多ビーチランド | おもちゃ王国と水族館が一緒になった施設。イルカに触れたりウミガメやペンギンに餌をやったり体験型水族館が楽しい。乗り物はそんなに多くない。 | ☆☆☆ |
 | キッザニア 甲子園 | 子どもがいろいろな仕事や社会生活を体験できる施設。それぞれユニフォームも貸してもらえ楽しそう。大叔母に連れて行ってもらいました。 | -- |
 | JR浜松工場 新幹線 なるほど発見デー | 新幹線がいくつも目の前で見れ子どもは大興奮。新幹線運転席体験(要事前予約)もある。目玉の「新幹線の台車乗せ」は凄い。普段見れないドクターイエローの展示も嬉しい。 | ☆☆☆☆ |
 | なばなの里 イルミネーション | 圧巻のイルミネーション。そこいらのものとは次元が違い、ほんとに凄い。ただイルミネーションを見るために大人一人2000円の入場料は高い。 | ☆☆ |
 | ユニバーサル スタジオ | クリスマスのショーは見ごたえがある。行くならその時期に。楽しいけどお金は掛かるし、乗り物は大行列だし親としてはそんなに好きなところじゃない。 | ☆☆ |
 | 東条湖 おもちゃ王国 | 小さい子でも乗れる乗り物が結構あり、幼児連れ向きの遊園地。華やかさはないが家族で楽しめる。 | ☆☆☆ |
 | 京都市 動物園 | 狭い、それに尽きる。日本で2番目に古い動物園らしいので仕方ないのだろうけど。「狭いところに動物を詰め込んでる」印象。入場料が安いのは嬉しい。 | ☆☆ |
 | 通天閣 | 大阪のシンボルタワー通天閣。意外なくらい観光名所なのか人が多くビックリ。ビリケンさんは噂通りに地味。 | ☆☆ |
 | サントリー 京都工場見学 | 無料でビールの試飲ができるのがパパには嬉しいところ。コカ・コーラの工場より工場内を多く見せてもらえる印象です。駅からの無料送迎バスも嬉しい。 | ☆☆☆ |
 | コカコーラ 工場見学 | 無料でドリンクバー飲み放題、おみやげまでもらえる有り難いところ。ただ肝心の工場見学がちょっと物足りない。 | ☆☆ |
 | 梅小路 蒸気機関車館 | 大人も楽しめる。蒸気機関車が動態保存されている日本最大の施設。ずらっと並んだ蒸気機関車の迫力は凄い。短い距離ならが施設内で体験乗車もできる。 | ☆☆☆☆ |
 | トミカ博 大阪 | 「子どもが大好きなトミカ」の祭典。お土産コーナーにさえ行かなければお金もあまり掛からない。大阪は毎年GWにやっているので混雑は厳しい。 | ☆☆☆ |
 | 城陽 光のページェント | 毎年何らかのテーマを決めてモチーフにしたイルミネーションを作っており楽しませてくれる。期間中駐車場無料開放。 | ☆☆☆☆ |
 | ローム イルミネーション | 期間中は見物者に会社の駐車場を無料で開放している。とにかく派手、歩いてみるとその明るさを実感する。京都で一番大きなイルミネーション。 | ☆☆☆ |
 | 梅田スカイビル イルミネーション | 梅田のイルミネーション、ドイツ・クリスマスマーケット大阪。色々な出店やメリーゴーランドもあったり楽しい。 | ☆☆☆ |
 | 名古屋へ。新幹線と アーバンライナー | 電車大好きなミズ&ハルのために婆ちゃん奮発!新幹線とアーバンライナーに乗るためにわざわざ名古屋までお出かけ。 | -- |
 | 淡路島 旅行 | 淡路島といえばやっぱり鳴門のうずしお。船に乗って近くまで見に行くのが楽しい。特に何もないがものすごく広いお花畑「あわじ花さじき」も好きなところ。 | ☆☆☆ |
 | 泉南 みさき公園 | 動物園と「しょぼい遊園地」が一緒になった施設。イルカショーもやっている。京都からの距離を考えると評価はしにくいが、近くの家族連れには良いところでしょう。 | ☆☆ |
 | 姫路 セントラルパーク | 関西で唯一の自家用車で入れるサファリパーク。ゾウの餌やりは面白い。遊園地も充実している。 | ☆☆☆ |
スキー、雪遊び |
 | 滋賀 朽木スキー場 | 近年の暖冬で満足に滑れる雪のある日が少ないのが残念だけど、ファミリーにはほんとに良いスキー場。琵琶湖の展望も素晴らしい。何とか続けて欲しい。 | ☆☆☆☆ |
 | 岐阜 奥美濃 白鳥高原 | 子供リフト券無料というファミリーには非常に嬉しいゲレンデ。リフトやコースは多くないが雪質さえよければどこにでも滑り込めそうなレイアウト。 | ☆☆☆ |
 | 岐阜 奥美濃 ウイングヒルズ白鳥
| 奥美濃の代表的なスキー場のひとつ。初・中級者向けのゲレンデ。初級者でもゴンドラ頂上から滑って降りれるコースがある。温泉もできたのが嬉しい。 | ☆☆☆ |
 | 滋賀 ベルク余呉スキー場 | 滋賀県の中では積雪に恵まれている地域。ファミリー向けのスキー場。コース本数も少なく食堂も高いが子連れには良いゲレンデ。近年雪不足の滋賀県では貴重な存在。 | ☆☆☆ |
 | 滋賀 びわ湖バレイ | 滋賀でスキー場と言えばやはりここは外せない。好天日は少ない、風が強い、寒い、アイスバーンも多い、なのにアクセスの良さで混んでる。愛されているゲレンデ。キッズパークも出来たが子どもにはやっぱり不向き。 | ☆☆ |
 | 滋賀 箱館山スキー場 | ゴンドラでふもとから登るので大雪の日以外ならまずスタッドレス不要のお手軽ゲレンデ。大人が本気で滑るには物足りないレイアウト。ゴンドラ料金分どうしても割高。 | ☆☆ |
 | 滋賀 国境スキー場 | 国道161沿いにありアクセスの良いスキー場。メインゲレンデは子供の練習に良い斜面だけど、休日の混雑は酷い。 | ☆☆ |
釣り |
 | 若狭 小浜 小浜港小アジ釣り | 駐車料もなにも要らないのでファミリーの小アジのサビキ釣りにはちょうど良い。アジとサヨリくらいしか釣ってる人は見たことがない。スーパー銭湯ができたのも嬉しい。 | ☆☆☆ |
 | 京都 宮津 海釣り公園 | 海で出っ張ってる桟橋での釣り。アオリイカかカワハギが釣れる。素人でも何か釣れそうな気分になれる。 | ☆☆☆ |
ハイキング |
 | 山科 音羽山 | 地元山科で一番高い山(593m)。山頂の景色は素晴らしく山科盆地、京都市内、琵琶湖が見渡せる。5歳児にはちょっとハードだったみたいだが小学生なら無問題。 | ☆☆☆☆ |
 | ポンポン山 | それなりに歩き応えもありハイキングコースとしては上々のポンポン山(678m)。山頂の展望は素晴らしい。一年生にはちょっとばかりハードな模様。 | ☆☆☆☆ |
 | 京都一周トレイル1 稲荷-将軍塚 | 伏見稲荷駅から将軍塚を越えて蹴上までのルート。前半が住宅地を通るルートが長くコース的にはあまり面白くない。 | ☆☆ |
 | 京都一周トレイル2 大文字山 | 蹴上から大文字~銀閣寺のルート。お手軽コースで未就学児でも簡単に歩ける。大文字火床は絶景なのでぜひ歩いておきたい。 | ☆☆☆☆ |
 | 京都一周トレイル3 比叡山 | 銀閣寺からケーブル比叡駅まで。比叡山登山では楽なルート。コース中の景色も面白い。最後の急坂は少ししんどい。 | ☆☆☆ |
 | 京都一周トレイル4 奥比叡.大原 | ケーブル比叡駅から大原へ降りるルート。絶景ポイント2箇所。大原へ降りるだけのルートかと思っていたが意外に歩き応えがある。 | ☆☆☆ |
 | 京都一周トレイル5 大原.鞍馬 | 大原から静原、鞍馬を越えて北部クリーンセンターの少し西へ出る。ハイキングコースとしては結構楽しいが、ゴール地点の山幸橋が交通の便が悪く、駅まで2km歩く。 | ☆☆☆ |
 | 京都一周トレイル6 北山 | 山幸橋から氷室、京見峠、高雄、清滝へのルート。見所も少なく舗装路が多くダラダラ歩くような感じで京都一周コースで一番楽しくない。 | ☆☆ |
 | 京都一周トレイル7 西山 | 清滝から嵐山、松尾山、苔寺へのルート。舗装路が多いながら奥嵯峨の情緒も楽しめて最後はしっかり山登りしてなかなか楽しいコース。松尾山では野生の鹿に遭遇。 | ☆☆☆ |
 | 大文字山 (銀閣寺から) | 家族全員で大文字山へ。銀閣寺からの最もメジャーなルート。ミズハルも山頂まで歩き、天気もよく絶景でした。 | ☆☆☆☆ |
 | 蹴上から山科駅 ハイキング | ミズ&ハルと初めて稲荷山以外へのハイキング。稲荷山より少し距離がある程度のお手軽なコース。山科駅近くではすぐ近くに線路が見れて大喜び。 | ☆☆ |
 | 稲荷山 正月お山めぐり | 伏見稲荷のお山めぐり | |
 | ミズ&ハル、山科から 稲荷山へ | 初めての山道にさすがにモタモタはしたものの、下山後も元気元気。3歳半って意外に歩けるものですね。 | ☆☆☆☆ |
 | ミズ&ハル、初の 稲荷山お山めぐり | 3歳4か月にして初の稲荷山。本殿からの参道を歩きました。時間は掛ったものの意外にすんなりと歩いてくれました。 | ☆☆☆ |
 | 稲荷山 春お山めぐり | 伏見稲荷のお山めぐり | -- |
 | 稲荷山 正月お山めぐり | 伏見稲荷のお山めぐり | -- |
 | 将軍塚 ハイキング | 蹴上から将軍塚へ登り清水寺へ。お手軽コースだがちょっと物足りない。 | ☆☆ |
 | 山科神社~ 稲荷山 | 山科神社の奥から稲荷山に抜けるコース。酷い獣道なルートでもう歩きたくない。 | ☆ |
 | 醍醐山 ハイキング | 標高450mと大文字山と変わらないが階段が多く体感的には大文字よりしんどい。醍醐寺、上醍醐への参拝ルート。国宝建築物・清滝宮拝殿などがあり現在は入山料600円要。 | ☆☆☆ |
 | 稲荷山 ハイキング | 山科から稲荷山への最も一般的なコース。ハイキングとしては物足りないが、子どもと一緒に歩くならオススメ。 | ☆☆☆☆ |