京都のはしくれ三兄弟 父
fc2ブログ

11月≪ 2023年12月 ≫01月

12345678910111213141516171819202122232425262728293031
2012.12/22(Sat)

206CC追突される

前が詰まってたんで停車してたら後ろからドーン!と・・・
こっちも押し出されて玉突き事故デス。。。 過失割合的には10-0でこっちには何の責任もないんですが。

見た目は大したことのないように見えるんですが、トランクルームまで歪んでしまう重傷で。屋根のオープンも作動しないようなので修理代金が恐ろしいことになりそう。

プジョーさんいわく、「正式な見積もりはすぐには出せないほどで年明けになります」とのこと。

悲しいかな11年落ちの車なので保険会社の査定額で修理代金が出そうにないのでこのまま廃車っぽいです。。。
ディーラーにまで乗って行くのも後ろからグャァァァみたい音をさせながら走っててとっても恥ずかしかった・・・

ま、首が多少痛いものの大した怪我も無かったことだし不幸中の幸いと思うしかないか。

IMG_4992.jpg

IMG_4965.jpg
スポンサーサイト



EDIT  |  23:25 |   | TB(0)  | コメント(0) | Top↑
2011.12/29(Thu)

今までと違う自分

時期的に仕事が忙しいのもあって更新サボってたんですが
もうひとつ理由もありまして。。

12月に入って急に寒くなりお約束通り子供たちが風邪ひいて
いつものように風邪もらったんですが
そこから先がいつもと違った。

とりあえず医者に行って薬もらったんで熱は下がった。
でも1週間経っても咳が止まらない。
あげく1週間後再び熱発、38度オーバー。もう一度医者に行く。
お医者さんに状況を説明。


医者「風邪こじらせて気管支炎になってますね」
  「このまま放っておいたら肺炎になるとこですよ」

私「・・・」


風邪こじらせる??それ何の話??

自分で理解が出来ない。。


ちょっと前まで「風邪なんてパブロン飲んで寝てたら治るわ」
って人間だったのに。

気管支炎がどうこうより、「風邪をこじらせた」って精神的ショック
が大きかった。
結局「治ったな」って実感できるまで2週間以上掛かった。

そんなに年を取ったんか。。。
 
EDIT  |  22:09 |   | TB(0)  | コメント(0) | Top↑
2010.11/17(Wed)

音羽山一人歩き

ひさびさに父一人での山歩き、近場の音羽山へ。
今年は稲荷山にすらあまり行ってなく、すっかりバーベキュー体質に
なってしまって大谷からの登りのキツイことキツイこと 

天気の良い音羽山山頂はとても気持ち良い。

IMG_0427.jpg 

IMG_0422.jpg 

IMG_0425.jpg 

IMG_0429.jpg 

IMG_0413.jpg 

IMG_0417.jpg 
 
千頭岳のほうへも行きたかったけど時間もあまりなかったので
膳所方向へ下山。
 
IMG_0444.jpg 

こんどチビたちを歩かせる下見がてらにここから登ったけど
ここの登りの段差は4歳には無理っぽなので牛尾観音からにしよ。

IMG_0392.jpg 
 
 
EDIT  |  12:39 |   | TB(0)  | コメント(0) | Top↑
2009.10/28(Wed)

ソロドライブ

今日は嫁さんにフラれたので久々のソロドライブに 

 

愛しい愛しいプジョー206CCをオープンにして滋賀をまったりと 

清々しい秋晴れでオープンがとても気持ち良い 

 

P1020883.jpg 

 

P1020873_20091029195712.jpg 

 

 

リアシートに積んでたテーブルとチェアで

道の外れでお天道様の下のんびり昼食  

 

P1020885_20091029195844.jpg 

 

P1020884.jpg 



 

EDIT  |  20:00 |   | TB(0)  | コメント(1) | Top↑
2009.07/19(Sun)

犬熊が近く

小浜の阿納-田烏バイパスがついに完成したそうです。いつから工事してたろ、ほんと永かった。
これで犬熊の海にずっと行きやすくなりますよ。

小浜市まで回ると混んでるし、海岸走ると文字通り酷道だしどっち選んでも上中からが意外に時間掛かったんですよね~。田烏から一気に行けるとなるとプラントで食料調達して~~ってパターンがますます便利になりそう。

 

 

阿納尻~田烏バイパスが平成21年7月17日に開通

 

DCF_01921.jpg

EDIT  |  12:09 |   | TB(0)  | コメント(0) | Top↑
2009.07/01(Wed)

大ポカ・・

免許証の更新に行くのに免許証持っていくの忘れたorz 

しかも気づいたのが試験場の駐車場って、、 

 

 あ〜俺って何やってんだろう♪ 

 

 

しゃーないし午後から出直しましたよ 

2年前に赤キップ頂戴してるので3年の青免許 

 

EDIT  |  20:28 |   | TB(0)  | コメント(0) | Top↑
2009.06/03(Wed)

行者ヶ森、リベンジ

前に道に迷って行けなかった行者ヶ森のリベンジ。

今回は迷わないように反対側、東部擁護学校の裏から登るルートで。

 

P1020003_20090604154350.jpg 

 

 

このルートがなかなか厳しい登りで、、 

なまりまくった体にはかなりコタエマス 

 

こっちのルートはこんな感じで木に目印の紐が結んであるので

迷うことはないと思います 

 

 

P1020016.jpg 

 

 

しばらく登ると四つ辻に出ます、右折です。 行者が森への道標があるって

他のサイトで見たけど見当たりません 

 

P1020017.jpg 

 

また少し登りをこなし突然こんな岩が出てくると頂上はすぐです 

 

P1020021_20090604154352.jpg 

 

 

行者が森頂上 先ほどの四つ辻から15分くらいですかね 

 

P1020023.jpg 

 

頂上付近は独特の雰囲気があってなかなか面白いところです 

広場になってるってわけじゃないのですが、木々の間が広くなって

結構なスペースがあります 

 

P1020026.jpg 

 

 

昼からは稲荷山に行くつもりをしてたので散策もほどほどに

こっから前回登ったほうの方向へ降りてみたのですが結局前回のルートは

確認することができず終い 

合流した高塚山への登山道も前回の分岐点より下のほうで 

 

P1020038.jpg

 

木の裏にこんな小さな道標があるだけなので、下から登ってきたら

気づくはずないっすよ、ここは 

 

P10200461.jpg 

 

下山途中の良景ポイント 

 

P1020040.jpg 

 

 

大宅に下山し、車を置いてた擁護学校の近くまで歩いて戻ったのですが

ゆっくり歩いて2時間ほどの道のりでした

 

EDIT  |  20:13 |   | TB(0)  | コメント(2) | Top↑
2009.05/10(Sun)

マグカップ

アウトドアで使うマグカップ

保温性やら良さそうなのでステンレスの二重構造のをいくつか持ってます 

 

 ↓親が使うやつ スノピの240ml 

 

mugcup-sno.jpg 

 ↓コウ用のコールマン300ml 

 

mugcup-col.jpg 

 

 ↓ミズハルにキャプテンスタッグの220ml 

 

mugcup-cap.jpg 

 

スノピのは何となくカッコイイので親用に買ったんですが 

コウはミズハルと一緒のを使うの嫌がるので別の物を 

 

値段はキャプスタのが480円、コールマンがその倍、スノピのは約3倍 

アマゾンではコールマンの300mlが最も売れてる模様 

 

容量的にはスノピの240mlが最も私好み、300mlはデカイ 

でもスノピの重いんですよね、持ち手が角ばってるから長いこと

持ってたら指が痛くなる感じに 

 

結局実用的に一番使いやすいのは最も安いキャプスタのだったりします・・・

保温性なんかはそんなに差があるようには感じないですね 

 

 

EDIT  |  20:42 |   | TB(0)  | コメント(0) | Top↑
2009.03/10(Tue)

来年用スキーブーツ

中古で買ったスキーブーツがこの前壊れたもんで例によってヤフオクで物色 

まぁ↑こんなことなんで今回は新品を買うことに 

 

でもって、NORDICAの新品スキーブーツを11,000円で(σ・Д・)σゲッツ!! 

定価47,000円とからしい 

アルペンで見てきたら同じようなのが処分特価26,000円で売ってた 

どんなからくりでこんな値段になるんだろ? 

 

P10500233.jpg 

EDIT  |  18:12 |   | TB(0)  | コメント(0) | Top↑
 | BLOGTOP |  次の記事へ