京都のはしくれ三兄弟 子供とハイキング
fc2ブログ

11月≪ 2023年12月 ≫01月

12345678910111213141516171819202122232425262728293031
2013.03/27(Wed)

京都一周トレイル 大原~三幸橋

久々の京都一周トレイルの続き、大原戸寺から三幸橋。
小学校入学までの全コース踏破を目指してたものの、近年恒例の大晦日が親父風邪でダウンで行けなくなり、その次に行こうと思った日が雨だったりで。。 
就学までにというのは諦めました。ま、ぼちぼち踏破できればよいかと。

春休みのコウ兄も参加。このコースはそんなに高くない峠を三つ超える、前回歩いたイメージでは結構ダルいけど途中鞍馬寺でケーブルに乗ったりでテンションは保てるでしょう。

IMG_5325.jpg

江文神社の立派な杉。

IMG_5329.jpg

IMG_5337.jpg

静原の里到着。ここは秋はコスモスがきれい。

IMG_5346.jpg

ふたつめの峠、薬王坂へ向かう道。ここのコンクリート道はかなりの急斜面でしんどい。コンクリート道が終わってからもそこそこの登りが続く。

IMG_5352.jpg

薬王坂。ここを下りればすぐ鞍馬寺。

IMG_5358.jpg

鞍馬寺到着。この辺りまでは3人ともまだまだ元気。

IMG_5362.jpg

IMG_5366.jpg

IMG_5369.jpg

お目当てのちっちゃいケーブルカー。

IMG_5374.jpg

IMG_5378.jpg

IMG_5383.jpg

3つめの峠に向かう前にパラパラと雨が。。

IMG_5391.jpg

IMG_5397.jpg

IMG_5394.jpg

夜泣峠。三つ目だからかここの登りもちょっと堪えます。前回コウ兄と歩いた時は向山方面に行ったので、今回はそのまま真っ直ぐ下るルートで。

IMG_5408.jpg

このルート、山を降りてからの舗装路がやたら長い。。。 山を出てから駅まで4kmほど歩くはめに。最後のこの舗装路がなんだか一番疲れた。

スポンサーサイト



EDIT  |  22:30 |  子供とハイキング  | TB(0)  | コメント(0) | Top↑
2012.11/21(Wed)

京都一周トレイル.ミズハルと4

IMG_4869.jpg

今月2回目の京都一周トレイル、比叡山から大原の約10km。
前回に続きママも参加。
以前歩いた印象では距離はともかく全コースの中で今回が最も厳しい。

スタートは前回の続き、ケーブル比叡から。
標識もここから北山コースの「1」となり気持ちも新たに出発。

IMG_4859.jpg

IMG_4865.jpg

IMG_4870.jpg

延暦寺の中を通りながら奥比叡のドライブウェイ沿いにしばらく歩きます。

IMG_4876.jpg

IMG_4871.jpg

IMG_4877.jpg


このコースの難所のひとつめ、横高山へのアプローチ。
距離は短いものの子供にはかなり厳しい急坂の登り。
ハイキングというより「登山」ですね、ここはもう。
コウの時と同じくふたりとも苦戦しながら登ってました。

IMG_4878.jpg

IMG_4880.jpg

IMG_4883.jpg


この先は少し下って、次は水井山へのアプローチ。
さっきほどではないけどここもなかなか厳しい登り。
この水井山(794m)が京都一周全コースの最高標高地点。

IMG_4889.jpg

IMG_4890.jpg

IMG_4895.jpg

IMG_4893.jpg

ミズは結構余裕があるっぽかったけど、ハルは保育園でもらった
胃腸炎の病み上がりなこともあり横高山あたりから元気なし。
もう写真に入ってくる元気もないようで。

IMG_4899.jpg

ここから急坂を下れば今日のコースは終了。
ただこの下り「ボーイスカウトの道」というそうだが、かなりハード。
メタボは膝にくるのでハードな下りはツライ。。個人的にはここが一番キツイ

IMG_4900.jpg

IMG_4903.jpg

夏の豪雨で丸太橋が流されたらしい

IMG_4905.jpg

IMG_4904.jpg

本日のゴール大原戸寺へは15時半くらいに到着。
10時半頃のスタートだったので掛かった時間はコウ兄の時と同じくらいかな。
前を歩いてた中高年の団体さんに休憩で追いついたりほぼ同じようなペースで
歩いてたみたいなので、まぁ悪くないペースなんでしょ。

今回で全コースの半分をクリア。残り3回です。
EDIT  |  22:25 |  子供とハイキング  | TB(0)  | コメント(1) | Top↑
2012.11/07(Wed)

京都一周トレイル.ミズハルと3

久々に京都一周トレイルの続き、銀閣寺から比叡山・大比叡、9kmほど。
今回はママも参加で。

ま、先月親子遠足で山登りはしてるので、それなりには歩いてました。
野生の猿に遭遇して大はしゃぎだったり、最後の急坂でヘバってみたり。
コースからちょっと外れた大比叡にも足を延ばしてきました。
ふたりともコース標識もだいぶ読めるように。

IMG_4774.jpg

IMG_4778_20121122160619.jpg

IMG_4782.jpg

比叡山付近で熊の目撃情報があるとかで熊鈴持参です 

IMG_4789.jpg

IMG_4805.jpg

ほんと目の前にお猿さん

IMG_4802.jpg

IMG_4791.jpg

ヤッホー 

IMG_4807.jpg

最後の急坂でヘバってます

IMG_4812.jpg

IMG_4822.jpg

IMG_4819.jpg

本日のコースのゴール、ケーブル比叡前到着 

IMG_4830.jpg

IMG_4825.jpg

IMG_4823.jpg

IMG_4831.jpg

もうちょっと頑張って比叡山頂の「大比叡」を目指す 

IMG_4832.jpg

大比叡到着(一等三角点・848.3m) 

IMG_4834.jpg

山頂駐車場でお約束のソフトクリーム。お疲れさん。

IMG_4839.jpg
EDIT  |  22:13 |  子供とハイキング  | TB(1)  | コメント(2) | Top↑
2012.05/30(Wed)

京都一周トレイル.ミズハルと2

P1030619.jpg

随分とご無沙汰ぶりの京都一周トレイルの続き。
今日は蹴上から大文字山、銀閣寺という軽めのコース。とは言っても山歩き自体が年末の音羽山以来半年ぶりなので、まぁふたりとも足が進まないこと。

P1030622.jpg

P1030627.jpg

P1030629.jpg

P1030643.jpg

なぜか山に行くと手をつなぐミズハル。

P1030646.jpg


P1030648.jpg

山頂到着。平日だというのに年配の方をはじめ人がいっぱい。ここでお弁当。

P1030656.jpg


P1030651.jpg

火床。何度来てもココの絶景はほんと素晴らしい。前に来たのは3歳の時だったけど覚えてたみたい。その時は下山時にハルが転倒して翌日病院行って念のためレントゲン撮ったら頭蓋骨にほんの少しヒビが入ってたりしたのも懐かしい話。

P1030660.jpg


P1030665_20120614191310.jpg

P1030663.jpg

今回は「大の字」の下のほう、よそのおじさんに教えてもらった近道?から下山。

P1030667_20120614191309.jpg

P1030668.jpg

すぐにココに出た。これはたしかに近いかもしれない。

P1030670.jpg


お約束のソフトクリーム。銀閣寺前で。

P1030672.jpg


P1030675.jpg

おつかれさん。


行こうと思ってた日に雨が降ったり、父ちゃんが風邪ひいたりでなかなか行けなかった京都一周の続き。ま、小学校の入学までにボチボチ踏破できればと思います。
 
EDIT  |  22:08 |  子供とハイキング  | TB(1)  | コメント(0) | Top↑
2011.12/31(Sat)

音羽山へ

IMG_3694.jpg

去年の大晦日、大雪で行けなかった「山科で一番高い山」の音羽山に登ってきました。コウのお友達Gくんも引き連れて。

去年は桜の馬場から登ろうかと思ってたけど、もう5歳やしふもとからでも歩けるやろうと音羽病院駐車場からスタートして京阪京津線の大谷駅までのコース。

ところが思ってた以上にミズハルが歩かない。。結局駅まで6時間がかり、その時間にとても疲れたぞい。さすがに3年生の二人は余裕で先にガンガン歩いて行ってたけど道が分からないのに勝手に先に進んだり、3年生コンビも結構難儀ですわ。

大谷駅からの登りは5歳には厳しいかと思って、大谷駅に降りるルートにしたけどこれも失敗っぽい。降りる方がしんどそうだった。5歳児くらいには牛尾山桜の馬場からの往復くらいがよさそうですね。

IMG_3691.jpg

IMG_3690.jpg
EDIT  |  22:06 |  子供とハイキング  | TB(0)  | コメント(2) | Top↑
2011.11/02(Wed)

京都一周トレイル.ミズハルと1

ミズとハルと京都一周トレイルの伏見稲荷から蹴上まで約10km。

コウ兄と歩いて以来4年ぶりの京都一周コース。
二人連れだと前回よりさらに大変なのかな~、とか思いながらとりあえず行ってみる。最近は山登りどころか稲荷山すら長いこと行ってない二人デス。

P1030201.jpg

P1030203_20111106125204.jpg

このあたりまでは何度も来てるし足取りも軽し 

P1030207.jpg P1030206_20111106125204.jpg P1030208.jpg P1030211.jpg 

P1030209.jpg

コウのときもそうだったけど、六条山に入ったあたりで最初の泣き言。

P1030212.jpg

P1030213.jpg P1030215.jpg

1号線のトンネルくぐったところでおにぎりタイム。で、その後階段登ってコウの時と同じ自販機でジュース。

ジュース休憩の後、眠たくなってきたハルがグズるグズる。蚊がいるからもう歩けないとかワケワカランぞ。ミズは一人でガンガン歩いていくので助かったケド。

P1030217.jpg P1030218.jpg 

登りが終わったところでご機嫌も回復。あとは標識探しながら二人とも結構楽しんで歩いてました。

P1030219.jpg

将軍塚でもコウの時とおなじようにず~っと景色眺めて。

P1030222.jpg

P1030223.jpg

将軍塚からの下りは快調に歩いて本日目的地に無事到着。途中からは二人でじゃんけんして次の標識までの先頭決めたり、結構楽しんでたみたいで。

ペースはコウの時とほぼ同じくらい。今後慣れてきたらもう少し歩けるようになるでしょ。最後にミズが蹴上の駅で迷子になるっておまけも。


京都一周トレイルまとめ
 
EDIT  |  22:44 |  子供とハイキング  | TB(0)  | コメント(0) | Top↑
2010.04/07(Wed)

大文字山ハイキング

P1040836_20100411235106.jpg 

 

 

お昼から家族そろって大文字山へハイキングに。

桜シーズンなので市内ではバスが満員で乗れなかったりとかに

ビックリしながら銀閣寺までバスで。

 

火床まで行ってミズハルの様子見ながら、登れそうだったら頂上まで

行くことにし出発。

 

P1040782.jpg 

 

P1040783.jpg 

 

P1040784.jpg 

 

P1040787.jpg 

 

 

火床到着。

 

P1040795_20100411234922.jpg 

 

P1040796.jpg 

 

P1040800.jpg 

 

P1040801.jpg 

 

 

しばらく探検したりで遊んでたら、コウとミズが勝手に登り始めたので

頂上まで行くことに決定。

 

P1040804.jpg 

 

P1040808.jpg 

 

 

頂上ではお約束のシャボン玉。

 

P1040818.jpg 

 

P1040829.jpg 

 

 

天気が良く景色も自宅の近所までバッチリ。

 

P1040822.jpg 

 

 

頂上からは京都一周トレイルの正規ルートで下山。

ただこの道、幼児が下山するには少々厳しいところもあったので

未就学児連れの場合はオススメできません。

 

P1040839_20100411235105.jpg 

 

P1040842.jpg 

 

P1040843.jpg 

 

 

途中でハルが滑って頭打つアクシデントがあったものの

とりあえずみんな自分で歩いて無事下山。

 

P1040845_20100411235156.jpg 

 

タグ : 子供とハイキング

EDIT  |  23:15 |  子供とハイキング  | TB(0)  | コメント(0) | Top↑
2010.01/20(Wed)

蹴上から山科駅へハイキング

ミズ&ハルと初めて稲荷山以外へのハイキング 

お気に入りの場所、インクラインからスタートして少し山を歩き 

疎水沿いから山科駅まで 

 

 

P1040641.jpg 

 

P1040644.jpg P1040645.jpg

 

 

京都一周トレイルで訪れた日向神社へ 

 

P1040647.jpg 

 

P1040649.jpg 

 

P1040650.jpg 

 

天岩戸 戸隠(トガクシ)神社 

小さな洞窟の中に祠があります 

 

P1040651.jpg 

 

 

P1040655_20100122060401.jpg 

 

 

七福思案所で一服 

 

P1040656.jpg 

 

 

珍しく二人で手を繋いでみたりしながら 

 

P1040659.jpg 

 

P1040657.jpg

 

 

山科側の疎水に到着 

蹴上側のほうが標高が高いのか、そんなに登った感じじゃないのに

下りは結構降りましたね 

 

P1040667.jpg 

 

 

天智天皇陵にも寄って 

 

P1040664.jpg 

 

P1040662_20100122060457.jpg 

 

 

隙間から電車見てます 

 

P1040666_20100122060457.jpg 

 

 

山科駅に近づくと線路が近くに見えるものだから、電車ばかり見てて

全然歩かないようになってしまって大変 

 

 

IMGP024.jpg 

 

 

距離にしたら5kmもないようなコースでも、おチビたちと一緒ならほんと遠いこと 

ハルはグズグズ、ミズはがんがん先に行きたがるしペースが合わなくて 

 

EDIT  |  22:58 |  子供とハイキング  | TB(0)  | コメント(0) | Top↑
2009.12/31(Thu)

コウ兄とポンポン山

久々にコウと二人で山歩き 

今回は京都一周トレイルの延伸予定にも入っているポンポン山へ 

父も中学生くらいに登った以来なので20数年ぶりくらいかな 

 

善峯寺バス停少し手前から登山道へ

 

P1040400.jpg 

 

 

歩きやすい登山道はしばらくだけで、三鈷寺付近のコンクリの登りがシンドイ

 

P1040401.jpg P1040402.jpg

 

 

三鈷寺を超えるとしばらくアスファルトをこなし、ようやくポンポン山の文字が 

 

P1040404.jpg 

 

 

しかし今日はめちゃ寒し風も強い、水溜りも凍ってるし、、 

 

P1040406.jpg P1040407.jpg

 

 

東海自然歩道によくある歩幅の合わない階段が続き、これが結構ダルイ 

久々の山歩きのコウは山頂に着くまでにバテモードに 

 

P1040409_20100101192357.jpg P1040411.jpg 

 

 

思ってたよりは時間は掛かったものの、無事山頂に到着 

 

P1040412_20100101192357.jpg 

 

P1040426.jpg 

 

P1040424.jpg P1040425.jpg

 

 

山頂にあった気温計は0度指してるし(笑) 

風がかなり強くて気温よりも余計に寒く感じるんですが 

お湯もなかなか沸かないし、、 

 

天気は良かったので山頂からの景色はサイコーでした 

大阪の高層ビルも見えてるし 

 

P1040415.jpg 

 

P1040420.jpg 

 

 

山頂は風が強すぎなので、さっさとお昼食べて撤収 

帰りは釈迦岳経由での下山 

 

P1040430.jpg 

 

 

釈迦岳過ぎてからの下りは子供には結構キツく、コウは苦戦してましたが

善峯寺に下山 

 

P1040432_20100101194258.jpg 

 

P1040434_20100101194258.jpg 

 

 

「ポンポン山くらいなら楽勝だろう」と父は勝手に思ってたんですが

1年生にはちょっとばかりハードなコースみたいですね 

コウに余裕があったら小塩山にも行こうかな、なんて思ってたんですが

登りのペースでそれは早々に断念しました 

 

大晦日の山歩きは去年に続いて2回目。また来年もどっか行きたいですね

 

 

テーマ : 子供とアウトドア - ジャンル : 育児

EDIT  |  22:17 |  子供とハイキング  | TB(0)  | コメント(0) | Top↑
 | BLOGTOP |  次の記事へ