京都のはしくれ三兄弟 キャンプ道具
fc2ブログ

11月≪ 2023年12月 ≫01月

12345678910111213141516171819202122232425262728293031
2012.06/01(Fri)

我が家のランタン

いつの間にか増えていったキャンプ用のランタン達。

 メインランタンはホワイトガソリンのコールマン290A。

506341664.jpg
Coleman(コールマン) パワーハウスツーマントルランタン 290A740J
とても明るいしこいつは親父の大のお気に入りです。
しかしながらここまでの明るさが必要か?というシロモノでも。
実際にはワンマントルのColeman ワンマントルランタン 286Aで必要十分
でしょうしサイズ的にも便利でしょう。
また単純に明るさを求めるなら、新シリーズでフラッグシップと言える
Coleman ノーススター2000ランタンのほうが着火装置もあり便利です。
うちの290Aは実はとても中途半端な存在。なので人にはお勧めしませんが
個人的にはとても雰囲気が気に入ってる大事なランタンです。


 サブ&テントランタン ジェントスLEDランタン777XP。

ex777xp300.jpg
GENTOS(ジェントス) LEDランタン エクスプローラー EX-777XP
こいつは間違いなくオススメできるものです。電池ランタンではコスパ最高だと
思います。電池式にしては明るいしカバーを外してテントに逆さ吊りにできる
アイデアも便利で良いです。テーブルランタンにも十分使えるものです。
テント用にひとつは持っておいて損はないです。


 テーブルランタン イワタニ・ジュニアランタン 

412dPl3yb.jpg
イワタニiwatani カセットガス式ランタン CB-JRL-2
燃料が安売りのカセットガスで済むので安価。
やはり電池式とは比較にならないくらい明るい。
上記ふたつがあれば特に必要がないとも言えるものですが
本体も燃料代も安価なのでオススメです。
子供が寝た後にタープでまったりビールをというのにGOODです。
吊れないのが欠点ですが、これをメインでLEDをサブでも明るさ的
には全然OKかと。
バーナーで使い中途半端に残ったガスの消費にも役立ってます。


 失敗したランタン コールマン蛍光灯ランタン

31CQP94.jpg
Coleman(コールマン) 蛍光灯ランタン 5344G700XJ
最初に買ったランタン。子供が小さいから電池式にしたんですがやっぱ暗い。
当時は今ほどLEDが一般的でなかったので仕方なかったんですが
上記ジェントスLEDに比べ、電池は喰う・明るさも劣る・サイズでかいと
勝ってるとこは何もないです。電池式ならジェントス777XPが断然オススメ。


スポンサーサイト



EDIT  |  22:09 |  キャンプ道具  | TB(0)  | コメント(0) | Top↑
2011.05/04(Wed)

ムーンライトテント7

モンベルグリーンに魅せられて..

買ってしまいました、ムーンライトテント7型。
ヤフオクで新品16%offくらい、モンベルにしたら安いほうか。
末永くお付き合いしてゆきたいです。 

P1110718.jpg 


ムーンライトテントと言えば、「設営が簡単」は売り文句。
なんですが、ぶっちゃけ最初は今までのコールマンドームとの
勝手の違いに戸惑いました。
一度建てて要領が分かれば、たしかにこれは次からは一人でも
簡単に建てられますね。


EDIT  |  22:22 |  キャンプ道具  | TB(0)  | コメント(0) | Top↑
2010.10/06(Wed)

新しいタープ

このところ、コールマンのヘキサMDXがやや手狭に思えてきたので
もう少し大きめのタープが欲しくなってきた。
といってもレクタほど大きいのは不要なので5mクラスのヘキサで
存在感のある(←コレ重要)のが狙い。
コールマンはキャンプ場では存在感が無さ過ぎる。


その条件で最も最初に出てくるヘキサと言えば当然スノーピークの↓コレ 

HD.jpg
 

スノピのヘキサはほんとカッコイイ。でも我が家のファミキャンには高い 
それにわざわざコールマンの次に多いスノピにいくこともないだろうし。
スノーピーカーになって高い道具次々揃えだすのも嫌なのでスルー。

同じ条件でカッコイイといえばユニフレームのREVOタープ。↓ 

revo.jpg 

これもカッコイイ。価格も手ごろだしあまり見かけないのもGOOD。
ほとんど衝動買いしそうな勢いだったけど、ブログやら見ていると
・相当広いサイトでないと全開できない
・大きさの割には有効面積が小さめ
ってことが分かったので結局これもパス。

そうなってくるとオーソドックスなデザインながら独特のカラーで
抜群の存在感がある「モンベルグリーン」のビッグタープヘキサ↓ 

hx.jpg
ビッグタープHX・グリーン

キャンプ場で見かけたことあるけど鮮やかな色がとても印象的だった。
日に当たった時のグリーンがとても綺麗。もうこれで決まり。
でもネットでは売り切ればかり。。 
所用で大阪行ったので大阪駅前のモンベルショップにて購入。



EDIT  |  22:19 |  キャンプ道具  | TB(0)  | コメント(0) | Top↑
2010.07/15(Thu)

クーラー買い替え

IMG_0288.jpg 

クーラーボックスを買い替えてみた、イグルー・マックスコールド60QT。


IMG_0287.jpg 

左が今度買ったイグルーので、右が今まで使ってたラバーメイドの50Lくらい。今度のは届いてみたら思ってたより大きくて一回り以上大きい。

今までのは10代の時に買ったクーラーボックスでかれこれ20年ほど使ってる。嫁さんよりも付き合いの長いシロモノ。
「いい加減買い替えたら~」とか言われてたのだけど、つきあいが長くなると愛着もあってなかなか買い替えられずにいた。けど、少し前に車の荷台から落としてしまい蓋がバカになってしまったのでようやく諦めがついて買い替え。コウもコロコロ付いてるの欲しがってたし。

コロコロ付いてるから便利っちゃ便利だけど、その分本体が重いのが気になる。タイヤが大きいから少々の悪路でも使えそうだけど。



EDIT  |  22:41 |  キャンプ道具  | TB(0)  | コメント(0) | Top↑
2010.03/22(Mon)

イワタニジュニアバーナー

お気に入りのガスバーナー。
41mBDuc.jpg
最大の魅力は燃料が市販のカセットコンロ。1本100円くらいの安物ガスで問題なく使えます。お湯沸かしたり、ご飯を炊いたりするにはこれで十分。これ買ってからはいわゆるキャンプ用ガスのバーナーはほとんど使わなくなりましたね。
キャンプに限らず海水浴でのレトルトカレーやカップ麺に大活躍。使用頻度は最も高いキャンプアイテムですね。
冬はやはり苦手ですがユニフレームのプレミアムガスを使えばそれなりには使えます。

スノピのトレック900というクッカーの中にケースごと収納でき便利です。
61EzrmNkHEL.jpg



EDIT  |  22:36 |  キャンプ道具  | TB(0)  | コメント(0) | Top↑
2010.03/22(Mon)

火起し器

今回のBBQで新しく加わった新アイテム、

キャプテンスタッグの「炭焼き名人 FD火起し器」 

 41tWz6b4FA.jpg

これ、めちゃめちゃ便利 

 炭詰め込んで、着火剤1個放り込み、放っておけば火起こし完了
今まで使ってなかったのがバカバカしく思えるくらい
値段も手ごろだし、収納もコンパクト 
うちのBBQコンロはこれでは火を起こせる炭がちょっと足りないのが難だけど
もう1個欲しくなるくらいの便利アイテム 

いわゆるユニフレームのチャコスタもどきってやつですが本家と比べ価格が1/3 
長年使うと耐久性とかに差が出るのかもしれないけど、個人的にはもどきで十分 






 

EDIT  |  21:47 |  キャンプ道具  | TB(0)  | コメント(0) | Top↑
2008.12/11(Thu)

ヘキサタープMDXを購入

例によってアマゾンで値下げされてたのでヘキサタープMDX購入。

夏に購入したスクリーン・タープは解放感がなく好きじゃない。

個人的には失敗だったけど

ま、雨の時にでも利用すればよいか。

 

 

ヘキサタープMDX

 

MDXはサイドポール標準でこんな風に片側の高さを上げれるので便利。

ま、安いロゴスの買ってポールだけ別で買っても良かったのだけど。

 

とりあえずはコレで最低限欲しかったものは揃ったのでしばらくは

キャンプ用品購入もしばらくは控えましょう。

しかしコールマンだらけになったので混んでるキャンプ場行ったら

自分のテント分からんような気がする。。orz

 

 

 

EDIT  |  23:03 |  キャンプ道具  | TB(2)  | コメント(0) | Top↑
2008.11/24(Mon)

止まらない物欲(笑)

またまたキャンプ用品購入、物欲が止まりません苦笑

 

まぁシーズンオフのamazonが安いからなんですけど絵文字名を入力してください

 

 

今回はコレ、コールマン定番中の定番のツーバーナー

定価18,375円、楽天で底値12800円が 9904円 って

amazonさんってばオトコマエ!

 

413h.jpg 

 

ツーバーナーはしばらく買わないでもいいかなー、って思って私を

いとも簡単に心変わりさせてくれました笑 送料も無料ですしね

 

 

そろそろ嫁さんの嫌味もキツくなってきましたが、まだまだ

欲しいものがーー

 

 


テーマ : パパ育児日記。 - ジャンル : 育児

EDIT  |  22:43 |  キャンプ道具  | TB(0)  | コメント(0) | Top↑
2008.11/10(Mon)

ガソリン・ランタン購入

DSC00736.jpg

 

コールマン ツーマントル・ガソリンランタン290A、ゲットしました。

昔からあるほんと定番中の定番ですね、これは。 

シーズンオフのうちにキャンプ用品を揃えておこうと思い色々と物色中。

チビたちに危ないかと思って電池ランタンで良いかって思ってたものの

全然暗い。やっぱりまずは何よりランタン。

 

調理用のガスコンロをイワタニプリムスのLPガス製品にしてるので

燃料を揃えたほうが楽と思いLPガス製品のランタンにしようと調べて

まずはこれをチェック↓

 

2500lpg.jpg 

 

コールマン 2500 ノーススターLPガスランタン

安いし使い勝手も良さそうだし賢い買い物なのだろうけど、、

な~んか、雰囲気がない。見れば見るほど気持ちが冷めてくる。

長いこと使いたいからやっぱり却下。

 

 

ここは面倒でもやっぱガソリン式に

で、購入した290Aツーマントルと下の2つで大いに悩みました

 

286a.jpg 2000-750j.jpg

 

左、コールマンのド定番・ワンマントル286A。

右、ガソリンランタンでは最も新しいタイプのノーススター2000。

機能面で最も優れているのがこのノーススター。

価格も290Aツーマントルとほとんど差はない。

でもコレが最初に脱落。スケート場の隅っこに置いてあるストーブの

ようなデザインが気に入らない苦笑い

 

最後は結局、ツーマントルタイプにするかワンマントルタイプにするか。

それだけでカタログ眺めて2日ほど悩んだおバカな私。

ファミリーキャンプならワンマントルで十分だろうとは思いながら

大は小を兼ねる みたいな考えでツーマントルを選択。

キャンプの夜が楽しみです♪ 

 




EDIT  |  20:15 |  キャンプ道具  | TB(0)  | コメント(0) | Top↑
 | BLOGTOP |  次の記事へ