2013.03/20(Wed)
新幹線で神戸へ
2013.03/06(Wed)
奈良でレッドブル
2011.10/19(Wed)
ドクターイエロー発見
2011.03/09(Wed)
雷鳥
2011.02/23(Wed)
JR225系に乗ってきた

なかなかお目にかかれないJRの新車両225系に乗ってきた。
京都駅で待ってたらそのうち来るだろうって。これが甘かった。
1時間以上待ってても全然来ないの。。
待ち飽きたミズハルは「これ乗るー」って大阪方面行きの207系に。
最後尾に乗ってたら車掌さんが「こどもきっぷ」くれた。貰ったのは2回目。
今日は大阪まで行っても仕方ないので、高槻で一度降りたらハル暴走。
勝手に走って行って行方不明

探しても見つからないし駅員さんに問い合わせたら保護されとりました。
子育てで初の迷子体験

で、高槻で軽く食事し京都行きの電車待ってたらやってきたのは
ビックリ!の225系。来ると思ってなかったので写真取り損ねた。。
ま、目的は達成したしいいか。


降りたら後姿くらい写真撮ろうって思ったら、223系との連結車両だし。これが。
2010.11/10(Wed)
大阪モノレール初体験

まずは今月からできた京阪バス山科急行に初乗車、稲荷山トンネルに突入。
今まではわざわざ山科駅まで 出る必要があったので京都駅まで300円は安い。
それに山科駅までの時間より京都駅のほうが早くなった。このバスは便利だ。
我が家以外の乗客が6人ほど、認知されてきたら利用者増えるのじゃないかな。

京都駅で普段あまり乗れない「321系にのるのー」ってことで高槻までこれで。
高槻から阪急に乗りかえて本日お目当ての大阪モノレール。
しかし大阪モノレール、料金高いね。
京都地下鉄東西線より高い電車があるとは素で驚いた。。


当然運転席の後ろに陣取ってかぶりつき。
大阪空港までモノレールを存分に楽しんでました。
飛行機にはあまり興味ないみたい。


2010.09/08(Wed)
電車でぶらぶら
2010.08/08(Sun)
京阪ミュージアムトレイン
婆ちゃんと京阪ミュージアムトレイン見物にお出掛け。
京阪電車で中之島まで連れて行ってもらい、
この後環状線乗って交通科学博物館にも連れて行ってもらい
お家帰って来て一番に言ったのは、
「(京阪)3000系と環状線乗ってきた~!」って
そっちかよ





京阪電車で中之島まで連れて行ってもらい、
この後環状線乗って交通科学博物館にも連れて行ってもらい
お家帰って来て一番に言ったのは、
「(京阪)3000系と環状線乗ってきた~!」って
そっちかよ

2010.05/26(Wed)
JR大回り 六地蔵、柘植、山科
JR大回り、六地蔵→木津→柘植→草津→山科。
今回は父が行ってみたかった関西本線「柘植」周り。
六地蔵
↓ 103系
宇治
↓ 221系みやこ路快速
木津
↓ 221系やまと路快速
加茂
↓ キハ120形
柘植
↓ 113系
草津
↓ 223系新快速
山科
非電化区間の気動車キハ120形。ワンマンカー
ここでしか見れない車両にもっと喜ぶかと思ってたけどそれほどでも。。
一度行ってみたい笠置キャンプ場横を通り
1時間弱で草津線と連絡する柘植駅。けっこう大きいけど無人駅なので
下車時にキップ見せて「大回り」を告知する必要有り
ハルがずっと乗りたがってた113系カボチャにようやく乗れるかと思ってたけど
残念ながらカフェオレの113系
でも113系ってのは分かってたみたいで結構喜んでたハル
草津駅通過の貨物列車が今日一番喜んでた気がする。。
4時間ほど時間潰して320円ナリ。大回りについてはコチラ。
今回は父が行ってみたかった関西本線「柘植」周り。
六地蔵
↓ 103系
宇治
↓ 221系みやこ路快速
木津
↓ 221系やまと路快速
加茂
↓ キハ120形
柘植
↓ 113系
草津
↓ 223系新快速
山科




非電化区間の気動車キハ120形。ワンマンカー
ここでしか見れない車両にもっと喜ぶかと思ってたけどそれほどでも。。

一度行ってみたい笠置キャンプ場横を通り

1時間弱で草津線と連絡する柘植駅。けっこう大きいけど無人駅なので
下車時にキップ見せて「大回り」を告知する必要有り

ハルがずっと乗りたがってた113系カボチャにようやく乗れるかと思ってたけど
残念ながらカフェオレの113系
でも113系ってのは分かってたみたいで結構喜んでたハル


草津駅通過の貨物列車が今日一番喜んでた気がする。。

4時間ほど時間潰して320円ナリ。大回りについてはコチラ。