京都のはしくれ三兄弟 稲荷山・伏見稲荷
fc2ブログ

11月≪ 2023年12月 ≫01月

12345678910111213141516171819202122232425262728293031
2012.02/15(Wed)

稲荷山

三か月ぶりに稲荷山に来てみたら、何やら見かけぬ張り紙が。

IMG_3958.jpg 

サルが出てるらしい。
この辺じゃサルは聞かない。比叡山あたりから流れてきたのかな。

伏見側へ下山し本殿をお参りした後、京都駅までお散歩。
我ながら暇な休日。
 
スポンサーサイト



タグ : 稲荷山

EDIT  |  22:36 |  稲荷山・伏見稲荷  | TB(0)  | コメント(0) | Top↑
2011.11/30(Wed)

稲荷山

稲荷山の紅葉。

IMG_3657.jpg


IMG_3658.jpg

IMG_3660.jpg



EDIT  |  22:50 |  稲荷山・伏見稲荷  | TB(0)  | コメント(0) | Top↑
2011.01/02(Sun)

稲荷山お参り、お正月

IMG_0824.jpg 

IMG_0836.jpg 

IMG_0839.jpg 

IMG_0817.jpg 


今年も山科から上って稲荷山へお参り。
大晦日に積もった雪が溶けて枝からボタボタ落ちてくるし
当然ながら道もぐちょぐちょだし、歩くには酷い環境だったけど
とりあえずお約束行事なので。
 

タグ : 伏見稲荷山科

EDIT  |  22:50 |  稲荷山・伏見稲荷  | TB(0)  | コメント(0) | Top↑
2010.10/27(Wed)

久々の稲荷山

ミズハル連れて久々に稲荷山に。
↓山頂の一の峯で

P1060639.jpg
 

P1060641.jpg 

P1060635.jpg 


お昼食べようと思ってた「仁志むら亭」休んでるし。。 
本殿から登って山科に降りようと思ってたけど仕方ないので
予定変更して本殿のほうに戻ることに。

P1060627_20101029124251.jpg 

えらく消防車が騒がしいと思ったら龍大付近から煙が。

P1060628_20101029124251.jpg 

P1060617.jpg 

P1060623.jpg 

P1060620.jpg 


久々に歩いたものだから二人とも予想以上にダメダメ。
ミズなんていつもは勝手にどんどん歩いてゆくってのに
今日は「疲れた~」だの「下に行こ」だのハル以上にグズグズ。

年末コウも一緒に音羽山登ろうかと思ってるのだけど
ちょっと不安になってきたり。
 
EDIT  |  22:44 |  稲荷山・伏見稲荷  | TB(0)  | コメント(0) | Top↑
2010.04/04(Sun)

久々に稲荷山

行こうと思ったら雨だったりで、正月以来の稲荷山。

ちょうど桜の季節だったので桜探しながら歩いていたけど
稲荷山にはあまり桜はないですね。
 

201004040715000.jpg 

201004040720000.jpg 

201004040714000.jpg

201004040726000.jpg 


山科から登って、いったん清瀧・白瀧方面へ下り一の峯へ。
白瀧から歩くと登りがキツイ。。

EDIT  |  20:30 |  稲荷山・伏見稲荷  | TB(0)  | コメント(0) | Top↑
2010.01/02(Sat)

正月の稲荷山お参り

年始の稲荷山へのお参りへ、先月と同様山科から歩いて行ってきました。

コウはポンポン山が寒かったのか昨夜熱を出してしまったので

今日は念のため自宅でお留守番、ミズハルと婆ちゃんと一緒に。

 

 

P1040448_20100105224529.jpg 

 

P1040452.jpg P1040454.jpg

 

P1040463_20100105225003.jpg P1040461.jpg

 

ミズとハルでずいぶんと違いが出てきました。

ミズは一人でガンガン先に進みたがるのに対し、ハルは特に登りはダレダレ、

すぐにミズに置いていかれて見えなくなるような状態。

 

一の峯でお約束のジュースタイム。 

 

P1040466.jpg 

 

 

荒神峯裏手の絶景スポットで記念撮影。

 

P1040469.jpg P1040472.jpg

 

P1040471.jpg 

 

 

さすがにお正月なだけあって参道も人だらけ。

ところどころ先に進まなくなるところも。

 

P1040468_20100106034441.jpg P1040473_20100106035513.jpg

 

P1040476_20100106035513.jpg 

 

 

まぁ当然ながら本殿付近はおそろしいほどの人・人・人・・・

 

P1040477.jpg 

 

タグ : 双子伏見稲荷稲荷山

EDIT  |  22:01 |  稲荷山・伏見稲荷  | TB(0)  | コメント(0) | Top↑
2009.12/02(Wed)

3歳双子、山科から伏見稲荷へ歩く

今月もミズハル連れて稲荷山へ 

先月表からは結構あっさり歩いたので、山科からの山越えコース

行ってみました 

 

 

P1040242.jpg 

 

P1040247.jpg P1040248.jpg  P1040264.jpg P1040260.jpg

 

初めての山道にさすがにモタモタはしたものの、無事稲荷の鳥居の参道に到着 

 

 

P1040272_20091204084101.jpg 

 

P1040276.jpg P1040270.jpg

 

 

山頂近くでシャボン玉して 

 

P1040280.jpg 

 

 

頂上の一の峯でジュース休憩 

 

P1040285.jpg 

 

一の峯の紅葉がきれいでした 

 

P1040283.jpg 

 

 

四辻まで降りたら、仁志むら亭でやっぱりソフトクリーム 

 

P1040295.jpg 

 

 

P1040302.jpg P1040297.jpg

 

P1040301.jpg 

 

 

シャボン玉やったりお塚の中で探検やったりで3時間ほど掛かりましたが

ペースはともかく、3歳半って結構歩けるものですね 

下山してもまだ走り回ってるくらい元気でした 

 

テーマ : ちょっとおでかけ - ジャンル : 育児

タグ : 子供とハイキング山科伏見稲荷

EDIT  |  22:59 |  稲荷山・伏見稲荷  | TB(0)  | コメント(0) | Top↑
2009.11/18(Wed)

ミズハル、初の稲荷山お参り

今回は稲荷のお山に初めてミズハルと一緒に 

伏見稲荷には行ったことあるものの、お山は初めての二人 

 

 

伏見稲荷 

 

伏見稲荷 伏見稲荷 

 

 

足取りも軽くスタート 

色々と道草もしながら、ゆっくりだけど案外すんなり歩いてゆきます 

 

 

伏見稲荷 伏見稲荷 

 

 

伏見稲荷 

 

二人そろって 「かわ~」って、、 これは池です 苦笑い

 

 

伏見稲荷 伏見稲荷

 

伏見稲荷 伏見稲荷

 

 

伏見稲荷 

 

伏見稲荷 

 

伏見稲荷 

 

伏見稲荷 

 

無事に四つ辻到着、ここまで約50分 

景色眺めて、「くるまー」とか「でんしゃー」とか叫びながら随分と長い休憩 

 

 

 伏見稲荷 

 

この辺りからはから水遊びがお約束に 

 

 

伏見稲荷 伏見稲荷

 

お塚の中走り回ったりまだまだ結構元気な二人 

 

 

伏見稲荷 

 

頂上の一の峯到着 

天気の良い日でここまで登ってきてる修学旅行生の姿も結構 

 

 

伏見稲荷 伏見稲荷

 

伏見稲荷

 

 

伏見稲荷 

 

お約束の眼力さん、狐の水場 

 

 

伏見稲荷 

 

四つ辻へ戻って仁志むら亭で喉を潤す二人 

猫を追い掛け回したりで、一周に1時間以上掛かってしまいました 

 

伏見稲荷 

 

ソフトクリームは半分こ 

 

最後にもう一踏ん張り、荒神峰へ 

 

伏見稲荷 

 

 

伏見稲荷 

 

奥の院の前ではお焚きあげをやってました 

 

 

10時前にスタートし、1時過ぎに下山。3歳4ヶ月でならこんなものですかね  

3時間少々と時間は掛かったけど、二人とも意外にすんなり歩いてくれました 

「もう歩くの嫌~」とか「だっこ~」とか言われるかと思ってたけど、全くなし 

さすがに下山中にはフラフラになってたけど、よく頑張ってくれました 

下山後も意外に元気で「電車見にいく~!」ってので伏見港まで移動して

ゆっくりしながら京阪電車を眺めてきました 

 

タグ : 双子三歳伏見稲荷

EDIT  |  22:35 |  稲荷山・伏見稲荷  | TB(0)  | コメント(0) | Top↑
2009.10/31(Sat)

稲荷山、お山めぐり 十月

二ヶ月ぶりに山科越えのルートで歩いたらこんなのが立ってた

 

画像-0120 

 

石塚までにの短い距離に立て続けに5-6箇所  

 

画像-0122 

 

画像-0124 

 

画像-0136 

 

 

おい、この看板がかんきょうはかいじゃねーかとツッコミも入れたくなる

 

 

画像-0137 

 

一の峯、7時前。秋晴れの快晴 

久々に薬力から直接一の峯方向に登ってみたが、あの階段はやっぱりきつい

 

 

画像-0140 

 

荒神峰の裏から、ほんと快晴 

 

ここから白瀧へ抜ける初ルート 

 

画像-0142 

 

画像-0143 

 

白瀧大神へ

 

 

EDIT  |  18:22 |  稲荷山・伏見稲荷  | TB(0)  | コメント(0) | Top↑
 | BLOGTOP |  次の記事へ